イオンカードセレクトのデメリットは?作る前に知るべきメリットも解説!【お得】作り方や口コミ(評判)も

イオンでお買い物するなら、持っておきたいアイテムが

イオンカードです。

 

 

今回は、イオンカードを作る前に知っておきたい【メリット】【デメリット】とあわせてカードの種類作り方口コミなどをご紹介していきます。

 

クロ

イオンはよく行くから持ってたほうがお得?

 

※イオンカードで買い物代金5%OFF

イオンでは毎月20日・30日にイオンカードの利用で買い物代金が5%に。イオン以外にもマックスバリュ、ダイエー、メガマート、マジックミシン、クレアーズなど、イオンをよく利用するなら利用しないともったいないかもです。年会費も無料なので、1枚は持っておきたいですね。

≫ イオンカードセレクトの公式サイト

 

▼目次

  1. イオンカードの【最大5%オフ】がお得
  2. WAONカードとイオンカードを比較
  3. イオンカードセレクトが最もお得
  4. イオンカードセレクトのデメリット
  5. イオンカードセレクトの作り方・申し込み手順
  6. イオンカードセレクトの口コミは?
  7. イオンカードセレクト|まとめ

イオンカードの【最大5%オフ】がお得

イオンカードの魅力としてまずあげておきたいのが

イオングループでお買い物をする時に買い物代金が5%OFFとなる

のが最大の魅力です。

 

  • 毎月20日・30日の5%OFF
クロ

よくCMで耳にするやつだね。

 

毎月20日・30日は、イオンカードを利用すると、イオングループの各店舗で5%オフが適用されます。

 

東海地方にあるイオングループ

  • イオン・イオンスタイル
  • イオンタウン
  • イオンモール
  • イオンショッピングセンター
  • マックスバリュ(スーパー)
  • ビブレ(ファション)
  • ザ・ビッグ(ディスカウントストア)

※但し上に挙げた店舗は、WAONカードでも5%OFFになります。

 

 

例えば、スーパーや日用品、イオンでの食事などで毎月2万円くらいイオンでお金を使う方ならば、かなりお得です。

 

2万円×5%=1,000円

なので、極端な話イオンで買い物をする日を20日・30日にしてしまえば、

月1,000円のお得

という感じになります。

 

これを1年で考えると年間12,000円です。

そう考えると、大きいですよね。

 

イオンカードは年会費も無料なので、イオンにちょくちょくいくならば、

20日・30日を狙うようにして、その時にイオンカードを使うと良さそうですね。

 

イオンカードセレクトの公式サイトを見てみる⇒

 

 

【この章のまとめ】

  • イオンカード・WAONカードを持っていると20日・30日は5%オフ
  • イオンカードは年会費無料

 

 

▲目次にもどる

 

WAONカードとイオンカードを比較

クロ

でもWAONカードでも5%OFFになるんやろ?

 

って思う方もいると思うので、ここからは各カードを比較してみましょう。

 

WAONカード・イオンカードを比較

※スマホでご覧の方は横にスライドできます。

  WAONカード イオンカード イオンカードセレクト
カード
機能 電子マネー(WAON)

電子マネー(WAON)

クレジットカード

電子マネー(WAON)

クレジットカード

キャッシュカード

入会条件 誰でも

18歳以上で電話連絡可能な方

※審査あり

18歳以上で電話連絡可能な方

※審査あり

年会費 無料
ポイント WAONポイント ときめきポイント
ポイント付与率 200円で1ポイント
5%OFFの日 毎月20日・30日(お客様感謝デー)
WAONポイント2倍 毎月5日、15日、25日(お客様わくわくデー)WAONポイント2倍
ときめきポイント2倍 イオングループ対象店舗の買い物でいつでも2倍
WAONオートチャージ ポイント還元なし 200円で1ポイント
支払い方法 事前にチャージ

引き落とし(クレジット機能)

※イオン銀行以外も指定可能

引き落とし(クレジット機能)

イオン銀行のみ

 

といった感じになっています。

 

WAONポイント』と『ときめきポイント』とあってわかりずらいですが、

  • ときめきポイント・・・クレジット支払いで貯まるポイント
  • WAONポイント・・・電子マネーWAONの支払いで貯まるポイント

といった違いがあります。

 

利便性でいったらWAONが使いやすいです。

 

なぜなら、ときめきポイントは1,000ポイント以上貯めないと使えないのに対し、WAONポイントは100ポイント単位で使うことができます。

 

なので『WAONカード』と『イオンカード』だけの違いで見ると、そこまで違いはないので

別にクレジット機能いらないし

って方は、WAONカードで十分事足りていると思います。

 

しかし、

ときめきポイントが貯まる分、ポイントの貯めやすさでいったら

イオンカードが有利です。

 

イオンカード』と『イオンカードセレクト』の違いをみるとわかりますが、

イオンカードを持つ場合は『イオンカードセレクト』が断然お得です。

 

次からは『イオンカードセレクト』がお得な理由をご紹介していきます。

 

【この章のまとめ】

  • WAONカードは、電子マネー型
  • イオンカードは、電子マネー+クレジットカード機能型
  • イオンカードセレクトは、電子マネー+クレジット機能+キャッシュカード型

 

 

▲目次にもどる

 

 

イオンカードセレクトが最もお得

ここからは、イオンカードを作るなら『イオンカードセレクト』が最もお得な理由をご紹介していきます。

 

 

イオンカードセレクトは

  • クレジットカード
  • イオン銀行キャッシュカード
  • 電子マネーWAON

3つの機能一体となったカードです。

 

イオンカードセレクトだけの特典

イオンカードセレクトとその他のイオンカードとの最大の差

イオン銀行口座からWAONへのオートチャージで

 

200円毎に1ポイントWAONポイントが付く

 

ということで、ポイントの二重取りができてしまうんです。

 

イオンカードの中でWAONへのオートチャージでポイントがつくのは、イオンカードセレクトだけとなっているので、かなりのお得ポイントです。

 

公共料金でもポイントがつく

 

ご存知の方も多いと思いますが、通常公共料金の支払いなどは、ポイントの付与がありません

 

しかし、イオンカードセレクトからWAONカードへチャージを行えば、その時点でポイントがつくので、通常はポイントの付かない公共料金でもイオンカードセレクトの恩恵を受けることができます。

 

手順は、

  1. イオンカードセレクトからWAONへチャージ
  2. ミニストップで公共料金は支払う

 

という感じです。

 

クロ

他のコンビニでもWAONって使えるけど、『ミニストップ』じゃないとダメなん?

 

いい質問ですね。

 

公共料金をWAONで支払えるのは、

ミニストップだけ

となっていますので、注意が必要です。

 

これが公共料金の支払いは、WAONではポイントが付きませんが

イオンカードセレクトではポイントがつく

という仕組みです。

 

 

公共料金を支払う時の注意点

あと1つ税金などの公共料金を支払う時の注意事項があります。

それは、

 

WAONへのチャージの上限額が決まっている

ということです。

 

現時点で最大50,000円分までのチャージが可能ですが・・・

 

クロ

税金とかって50,000円以上するでしょ?

 

ということが多いので、50,000円以内の公共料金を支払うのにおすすめです。

 

50,000円を超えた分の金額は『現金での支払い』となってしまいますので、注意してください。

 

また、WAONオートチャージは1日1回までとなっています。

 

 

イオンカードセレクトの公式サイトを見てみる⇒

 

 

【この章のまとめ】

  • WAONへのチャージでポイントがつくのは『イオンカードセレクト』だけ。
  • WAONオートチャージを使えば、公共料金の支払いでもポイントがつく。

 

 

デザインが可愛いのも魅力

デザインが可愛いのも魅力の一つです。

通常のデザインに加え、可愛いディズニーのモデルやイオンカードセレクト(ミニオンズ)などがあります。

 

 

ミニオンズのカードは

  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内の利用でときめきポイントが基本の10倍
  • イオンシネマの料金がいつでも1,000円
  • たまった『ときめきポイント』でミニオンズオリジナル商品と交換可能

といったメリットがあるので、年会費も無料なのでUSJや映画利用の為だけに持っておいてもいいですね。

 

デザインも可愛く人気のカードとなっています。

 

 

▲目次にもどる

 

 

イオンカードセレクトのデメリット

イオンカードのデメリットをあげるとすると

イオンを利用しない人には、全く意味がない

ということがまず挙げられます。

 

イオンカードセレクトのデメリットとは?

これは言い換えると

イオングループ以外での使用ではたいしてメリットもない

ので、イオンカード・イオンカードセレクトを持っていても、イオン以外ではほとんど使わないという方が多いです。

 

イオンを全く利用しない人には、持ち歩くと少し財布が重くなる分だけ損なカードと言えますね。

 

しかし、イオンであまり買い物をしなくても、

家族で出かけた時など、フードコートやレストランの食事でイオンを利用するという人は多いと思います。

 

ほとんどの飲食店で【20日・30日5%オフ♪】は使えるので、たまにしか使わなくても5%オフになるのは大きいですよね。

 

なぜなら年会費無料なので、財布に忍ばせておくだけでOKです。

 

 

▲目次にもどる

 

 

イオンカードセレクトの作り方・申し込み手順

ここからは、イオンカードセレクトの申し込み手順を解説していきます。

時期によってキャンペーンも変わるので、多少見た目は変わるかもしれませんが、それほど劇的に変わることはないと思いますので、そんなに迷わずいけると思います。

 

まずは、イオンカードセレクトのページを開きます。

トップページへ行くと、以下のようなページになっていると思いますので、

今すぐお申し込み』をクリックします。

 

 

そうすると、下にスクロールしていきデザインを選択する画面になります。

 

  • デザイン

『通常デザイン』か『ディズニーデザイン』かをチョイスして『お申し込みボタン』を押します。

 

  • イオン銀行のキャッシュカードを持っているか

次の画面へ行くと、

イオン銀行のキャッシュカードの所有状況を聞かれます。

 

  • 居住地国について

続いて、

居住地を聞かれますので、一般的な方であれば『日本のみ』をチョイスしてください。

 

  • その他参考になるべき事項

特になければ『なし』を押してください。

  • 外国の公人かどうか

外国の公人かどうか尋ねられます。

ほとんどの方が関係ないと思うので『該当しない』を押してください。

 

  • 運転免許証を所有しているかどうか

ここからは、運転免許証を持っているかどうかでちょっと流れが変わってきます。

 

→持っている場合

 

→持っていない場合

 

 

→【運転免許証を持っている場合】

オンラインでそのまま申し込みを行い、審査まで進みます。

 

『WEB明細の登録』と『同意・表明事項』にチェックをして次へ進んでください。

 

ここからはカードブランドのチョイスや名前や住所を入力していきます。

ちょっと長いですが、頑張ってください。

 

 

入力し終わったら『つぎへ進む』を押してください。

 

 

続いて、勤め先などの情報を入力していきます。

 

 

入力し終わったら『つぎへ進む』を押してください。

 

 

続いてイオン銀行の情報などを入力していきます。

イオンカードセレクトでは、引き落とし口座がイオン銀行になります。

 

 

 

イオンカードセレクトは、店頭で受け取ることができます。

5%オフの日などに、カードを作ってすぐにイオンで使えるのがメリットですが、店頭でもらえるのは『本カード』ではなく、WAONなし・キャッシュカード機能なし、など機能制限があります。

 

すぐに大きい買い物をする予定があるなら、『店頭で受け取ります』をチョイスしてください。

 

本カードは後から郵送で届きます。

 

 

入力し終わったら『つぎへ進む』を押してください。

 

 

最後に入力した内容の確認の画面が出てきます。

 

 

問題なければ、同意ボタンにチェックし『カード申し込み』を押してください。

 

メールが届いていれば、申し込み完了です。

 

 

 

 

→【運転免許証を持っていない場合】

申し込みはオンラインで行えますが、本人確認書類を郵送でやりとりします。

 

『WEB明細の登録』と『同意・表明事項』にチェックをして一番下まで行きカードブランドを選択してください。

 

 

つぎのページへ行くと名前や住所や居住年数などを入力する画面になります。

ちょっと長いですが、最後まで頑張ってください。

 

 

ここからは、上の【運転免許証を持っている場合】とほとんど同じなので、こちらを参考にしながら入力してみてください。

 

 

イオンカードセレクトの公式サイトを見てみる⇒

 

 

▲目次にもどる

 

 

イオンカードセレクトの口コミは?

イオンカードセレクトの口コミを集めてみました。

実際に使用している方の意見など、参考にしてみてください。

 

イオンカードセレクトが便利

 

 

イオンカードセレクト(ミニオンズ)なら映画がお得

 

とにかくWAONポイントが貯まる

 

イオン銀行での優遇

 

 

 

 

▲目次にもどる

 

 

イオンカードセレクト|まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、イオンカードやイオンカードセレクトについてご紹介しました。

 

入会金・年会費無料のカードなので持っておいて損はないですね。

 

イオンカードセレクトは、今ならWEB限定で

ときめきポイント最大6,000円相当分プレゼント(※2019年6月現在)

というキャンペーンを行なっています。

 

イオンカードセレクトの申し込みはこちらからどうぞ。

イオンカードセレクト

 

 

▲目次にもどる

 

 

error: Content is protected !!