家の査定はどこに頼む?元不動産屋が教えるおすすめの査定方法

家の査定はどこに頼む?

『家の売却査定をしたいけど、どこに頼むのがいいの?』と疑問をお持ちの方も多いでしょう。

不動産は人生で一番大きな買い物と言いますが、家の売却もなかなかあることでは、ありません。

そこで、元不動産営業の僕がおすすめの査定方法をご紹介します。

クロ
クロ

確かに、家の査定ってどこに頼むんやろなー?

クロ
クロ

一般的には不動産会社だよ。不動産会社と繋がりがない場合は、一括査定がいいと思うよ!

この記事の著者

宅地建物取引士

AO

プロフィール

不動産業界歴約11年(事業用賃貸3年、不動産売買8年)。 宅地建物取引士・ホームインスペクター試験合格・賃貸不動産経営管理士登録・競売不動産取扱責任者試験合格

【結論】どこに頼むかわからない場合は一括査定がおすすめ

まず先に、結論というか、

  • 色々考えたけど、やっぱりわからない!
  • とにかく面倒くさいから、査定先を教えてくれ!

という方には、不動産の一括査定サイトをおすすめします。

不動産の一括査定サイトには、大手から小規模までの会社が参加しているので、その中から実際に担当者と会ってみて、気に入った不動産会社を選ぶのがおすすめです。

家の査定は無料?費用がかかる?

家の査定は費用がかかる?無料

家の査定は、不動産会社が無料で行ってくれます

というのも、不動産会社は無料で査定をして、お客さんから売却を依頼されれば、不動産が売れた時の手数料収入が見込めます。

窓口は広くという意味もあり、不動産会社は無料で家の査定を行っているのが一般的です。

クロ
クロ

いわゆる『呼水』的な役割をしてるワケやな。

クロ
クロ

不動産は基本的には、成果報酬型だから、売れたり契約事が発生しなければ費用はかからないよ♪

また、不動産鑑定士による不動産鑑定を行えば有料となりますが、不動産鑑定書は、裁判の資料に使われたり、企業が保有資産の鑑定を求めたりと、一般的人があまり利用することは少ないのが特徴です。

余談ですが、不動産鑑定士は【公的評価】といって、地価公示や路線価評価など、不動産価格の基準となるような公的な仕事を行なっています。

不動産鑑定士に【一般鑑定】と呼ばれる、一般人が不動産鑑定書を依頼すると、15万円〜30万円程度の費用がかかります。

クロ
クロ

うっ…。さすが先生と呼ばれる職業やな。

クロ
クロ

全国でも不動産鑑定士は9,000人前後しかいないから、かなりレアな職業だよ。

家の査定を行う方法は大きく分けて3種類

家の査定を行う方法は、大きく分けて3パターンあります。

方法費用特徴
自分で不動産会社に依頼する無料どこに頼むか何となく目星がつけれる人向き。
一括査定サイトで依頼する無料どこに頼むのか全くわからない人向き。
査定アプリなどで調べる無料興味本位で査定価格を知りたい人向き。
クロ
クロ

自分で不動産会社に連絡するのは、ちょっと勇気いるな。そもそも、どこに連絡していいのかイマイチわからへんしな。

クロ
クロ

不動産屋さんって、ちょっとダークなイメージあるもんね…。その場合は、大手不動産会社か一括査定がいいと思うよ。

それでは、『家の査定をどこに頼むのか』それぞれ方法をご紹介していきましょう。

自分で不動産会社へ連絡する場合

こんな人向き

  • 査定を依頼する不動産会社は自分でしっかり選びたい
  • 査定をお願いする不動産会社がある程度目星がついている

不動産会社の規模をおおまかに分けると、

  • 大手企業が運営する大手不動産会社
  • 地元を中心に複数店舗展開をする中規模不動産会社
  • 地域密着で1店舗のみで運営する小規模不動産

という様に、規模によって3パターンに分ける事ができます

自分で不動産会社へ査定を依頼する場合は、少なくともこの3パターンの不動産会社に、それぞれ査定を依頼するのがベストと言えます。

小規模不動産だからといって、販売力が大手には敵わないとは限りません。

ある特定のエリアだけ、秀でて販売力が強いという事もあります。

ただし、大手の不動産会社の方が、やはりしっかりとしているところはあるので、しっかりとした査定をだしてきてくれます。

また、売却を依頼しても、安心して取引する事はできるでしょう。

査定金額にも各社バラツキがありますし、担当者と直接会うことで、売却を依頼するのに物件をおまかせして大丈夫か?といった人間性の部分を判断することもできます。

3つの規模の不動産会社へ家の査定を依頼する方が、それぞれの不動産会社の査定書を比較できていいのです

規模担当者販売力
大手不動産会社大手だけあって担当者の対応は
かなりしっかりしている
大手のブランドイメージから、売却依頼・購入依頼が多く、抱えている顧客も多い。
販売が難しいような特殊な物件は断られてしまうケースも。
中規模不動産会社担当者による。入れ替わりが激しく
担当者に知識が浅いことも。
成長段階にある会社が多い為、営業マンに勢いがあります。
顧客も抱えていますが、担当者の販売力によるものが大きいです。
小規模不動産会社会社による。不愛想な一人社長もいれば
かなり親身になってくれる場合も。
特定のエリアだけ販売力が強かったり、独自時の販売網を持っていることも。
大手が扱わないような不動産も扱ってくれる場合もあります。

実際に家を査定してもらう時に、そのエリアで、販売実績がどれくらいあるかを聞いてみるのがおすすめです。

最終的には、その中から一社に絞り販売してもらうのがいいでしょう。

一括査定で依頼する場合

こんな人向き

  • 家の査定をどこに頼むか全く想像がつかない
  • 自分で何社も不動産会社に査定を依頼するのは面倒くさい

とはいえ、大手の不動産会社もたくさんあるし、小規模の不動産会社も沢山あるので…どこ家の査定を頼むのかさっぱりわからない!

という方は、不動産の一括査定サイトを利用してみるといいでしょう。

  1. 一括査定サイトで査定を依頼
  2. 複数社の不動産会社から連絡がある
  3. 訪問査定をしてもらう
  4. 自分が気に入った不動産会社に売却を依頼する

一括査定サイトも今の時代たくさんありますが、自分の家があるエリアで対応可能な、複数社の不動産会社に同時に査定を依頼する事ができます

一括査定サイトで査定を依頼すると、査定対応可能な不動産会社から、電話(メール)にて連絡があると思います。

あとは、訪問査定をしてもらって、査定金額や担当者の対応等をみながら、査定してもらった中から気に入った1社の不動産会社へ売却を依頼するという流れです。

査定アプリで調べる場合

こんな人向き

  • 何となくでいいから家の査定をして欲しい
  • まだ具体的に売却は考えていない

最後にご紹介するのは、アプリを使って家の査定価格を概算で調べるというものです。

不動産査定アプリは、不動産会社や一括査定サイトが運営主体となっていることが多く、AIが過去の販売履歴等のデータを分析して、概算金額をだしてくれます。

個人情報が不要で、相場価格がチェックできるもの、会員登録しなければいけないもの、個人情報を入力しなければ、査定できないものなどアプリによって様々です。

過去の売却事例や、近隣の相場等から査定価格がでるので、あくまで概算の査定価格と思っておいてください。

家の売却を考えている場合は、最終的には訪問査定が必要になってきますので、アプリは補助してくれるもの程度に考え、一括査定や、不動産会社に家の査定をお願いする方が賢明です

クロ
クロ

AIとか…そんな時代か~。でもしっかりと査定してもらうには、訪問査定がいいって事だよね?

クロ
クロ

実際に訪問しない机上査定は、不動産会社でもやってくれるよ!ただし、しっかりと査定金額を出すには訪問査定が必須だよ!

訪問査定で注意しておきたいポイント

家の査定の時に注意しておくポイント

ここからは、実際に訪問査定してもらうのに注意しておいてほしいポイントをご紹介します。

  • 訪問査定はできれば3社以上お願いする
  • 査定金額をそのまま鵜呑みにしない
  • 担当者が信頼できる人か判断する

それぞれ解説していきます。

査定訪問はできれば3社以上お願いする

こちらについては、先程もご紹介しましたが、自分で不動産会社に依頼するにしろ、一括査定を利用するにしろ、家の訪問査定は、できれば3社以上の不動産会社に訪問査定を依頼するのがポイントです。

各会社の査定金額を比較できますし、担当者の対応を比べることもできます。

何より依頼するあなが、話を聞いているうちに不動産査定や売却についての知識が増えていくので、3社に家の査定を依頼してから、売却する際は最終的に1社にお願いするというのがセオリーです。

また、訪問査定日を【この日を家の査定日にする!】といった感じで、訪問査定を1日に固めてしまえば、何度も訪問査定の対応をする必要がなく、手間がはぶけます。

家の査定の時にどこを見るのか不安な方は、こちらの記事で▼で営業マンが見るポイントをご紹介しています。

関連記事:【解説】家の査定はどこを見る?費用は無料?掃除や査定時間について

査定金額をそのまま鵜呑みにしない

大手不動産会社は、そんな事ないと思いますが、中には売却を依頼して欲しいが為に、意図的に査定価格をつり上げて、査定書を出してくる不動産会社もあります。

そうなると『査定価格に差が出すぎてしまって、どれを信じていいかわからない….』という事にもなってしまいます。

そうした場合は、大手不動産会社の査定価格を一つの基準として、考えるのがいいでしょう。

イケイケの不動産会社等は、少し高めの査定金額をワザと出して、『この金額で決める自信があります!弊社に任せてください!』といった風に営業トークを展開してくるのはよくある事です。

そういった場合は、大手不動産会社の査定金額を基準として、

  • この担当者が信頼できるどうか
  • 本当にこの価格で勝負できるか

といった風に、冷静に売却を依頼する不動産会社を見極めることが大切です。

担当者が信頼できる人か判断する

先ほども少しご紹介しましたが、いい不動産売却ができるかどうかは、担当者選びが重要となってきます。

残念ながら、大手不動産会社の中にも酷い担当者はいるので、ブランドネームに騙されず、

  • 担当者と信頼関係が築けそうか
  • この担当者(会社)は販売力がありそうか
  • 言っていることに嘘はないか、信頼できそうか

といった事を考えながら最終的に売却先を選ぶことをおすすめします。

家の査定の時に必要なものはこちらの記事▼でご紹介しています。

関連記事:家の査定に必要なものは?必要書類と対応方法について解説

家の査定はどこに頼む?|まとめ

今回は、【家の査定はどこに頼む?】をテーマに査定の依頼先や方法についてご紹介してきました。

ご紹介した内容をまとめておくと、家の査定を依頼する方法は3パターン

  • 自分で不動産会社に査定を依頼する
  • 一括査定サイトで査定を依頼する
  • 自分でアプリで概算金額を調べる

となります。

家の査定をどこに頼むかさっぱりわからない!という方は、一括査定サイトを利用するといいでしょう。

訪問査定時のポイントは、

  • 訪問査定はできれば3社以上お願いする
  • 査定金額をそのまま鵜呑みにしない
  • 担当者が信頼できる人か判断する

となっています。

家の査定を考えている方の、少しでも参考になれば嬉しいです。

家の査定
Assessment

家の査定の時に必要なものや、査定の時にどこを見るのか、どこの査定を頼むのかなど、家の査定に関する記事のご紹介です。

家を売る準備
Preparation

家を売る前の予備知識として、家が売れるまでの流れや、必要書類、家を売るベストなタイミングや、やってはいけないことなど、家を売る準備に関する記事のご紹介です。

諸経費
Money

家を売る時には、諸経費がかかります。売却時の諸経費や、不動産手数料についての記事のご紹介です。

error: Content is protected !!