※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
愛知県豊田市足助町にある
【紅葉の名所】香嵐渓。
その昔、飯田街道の宿場町として栄えた紅葉のメッカです。
4千本の木々が紅葉し、巴川に水面に浮かぶ紅葉はまさに見所!
気になる香嵐渓の紅葉の見頃はいつ?
住所やアクセスなどもチェックしていきます。
『見頃・アクセス・駐車場』
といったキーワードでこのページに来てくれた方、
下の目次をクリック
すると、目的の項目に飛びます。
▼目次
愛知県豊田市足助町【香嵐渓】の見頃はいつ?
毎年11月には香嵐渓もみじまつりが開催され、11月1日~30日はライトアップも行われます。
期間中は屋台も出店していて、まさに観光地として賑わいます。
昼の紅葉もいいけど、夜もまた
綺麗でウットリ
しますよね。
せっかく見るなら、一番色づいてコントラスト高い風景を見たいものです。
香嵐渓の紅葉の見頃は?
香嵐渓が最も色づく見頃は・・・
となっています。
イロハモミジ、オオモミジ、など
約4,000本のカエデ
が赤や黄色に染まったコントラストは壮観です。
是非見頃に足を運んでみてください。
2019年の香嵐渓の見頃は?
※2019/11/15 追記
今年も香嵐渓の見頃は、予報などにもある通り例年よりも遅れて
- 11月中旬~12月上旬
となりそうです。
ちなみに、先日(11/13)香嵐渓へ行ってみてきましたが、全体的に真っ赤に染まるのではなく、半分くらいはまだ緑が残っていました。
人もあまりいなくて、今年の見頃はまだまだだなぁと思いました。
おそらく、11月下旬ごろになればもっと色づいてくると思います。
あなたがもし週末に香嵐渓を訪れるならば
- 11/23(土)・24(日)
- 11/30(土)・12/1(日) ⇒ ※おそらく一番の見頃
がおすすめの日程となっています。
【香嵐渓】の住所・アクセスは?
香嵐渓の住所は
香嵐渓へのアクセス
車で行く場合
【名古屋方面から】
【その他】
電車で行く場合
【名古屋方面から】
↓
【岡崎方面から】
↓
又は
↓
【その他】
↓
となっています。
車は一本道となるので、混雑が予測されます。
土日祝日や平日の夕方など、なるべく混雑する時間帯を避けていくのがオススメです。
紅葉の名所【香嵐渓】の見頃について|まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は愛知県豊田市足助町にある紅葉の名所【香嵐渓】の見頃についてご紹介しました。
足助町は飯田街道の宿場町として栄えた歴史の古い街です。
昔の人が山を越えるために足助で泊まり、紅葉を楽しんだかと思うと感慨深いですね。
足助町のほかの名所をいろいろと回ってみたいです。
毎年車も渋滞することですし、早い時間から行っていろいろと散策してみるのも面白いかもしれませんね。
究極な話、泊まりで行ってしまえば、混雑を避けることもできます。
香嵐渓のすぐ麓・・・というかど真ん中に『香嵐亭』という宿がありますので、
ゆったりと紅葉を見ながら一杯
といった楽しみ方したい場合にはおすすめです。
この時期の巴川付近は寒いので、防寒着を持って寒さ対策を十分にしていってくださいね。
それでは、また。
追伸:
香嵐渓から少し離れますが、『百年草』という宿もあります。
ハムやソーセージをつくている【ZiZi工房】というところもあり、面白い施設です。
美味しい料理に何十種類ものワインも楽しめる
といった感じで、個人的にはこちらもおすすめです。
あわせて読みたい:
【紅葉】香嵐渓もみじまつり!ライトアップ期間・渋滞や駐車場は?
https://rickyiyoda.net/post-1593