※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
秋の味覚といえば、栗や松茸がパッと思い浮かびます。
今回は東海エリアで栗拾いが楽しめる
農園5選をピックアップ。
各農園の場所や開催期間などの詳細や料金などもチェックしていきます。
▼目次
- 東海エリアの栗拾いが楽しめる農園一覧
- 【愛知県】足助みたち栗園
- 【岐阜県】山本農園
- 【岐阜県】中津川マロンパーク
- 【三重県】ねりき園
- 【静岡県】一条竹の子村
- 東海地方の栗拾いが楽しめる農園5選|編集後記
東海エリアの栗拾いが楽しめる農園一覧
東海エリアのオススメ栗拾いスポットを一覧にしてまとめました。
東海エリアの栗拾い一覧
エリア | 名称 | 料金形態 | 予約 |
愛知県 | 足助みたち栗園 |
栗拾い+山菜栗弁当 大人(栗1kg) 2,700円 小学生(栗0.5kg)1,900円 ※小学生以下無料 |
予約不要 |
岐阜県 | 山本農園 |
大人(中学生以上) 1,600円 (拾った栗1kg分含む) 小学生以下 700円(果物のお土産付き) ※3歳以下無料。※完全予約制。 |
※要予約 |
岐阜県 |
大人 1,600円(お土産栗付) 小人 900円(お土産栗付) |
予約不要 | |
三重県 | ねりき園 |
入園料無料 拾った栗を計って持ち帰る分だけ清算。 1,080円/1kg |
予約不要 |
静岡県 | 一条竹の子村 |
入園料/大人650円 小学生300円 ※小学生未満無料 ※収穫した分は時価で買い取り。 |
※要予約 |
【愛知県】足助みたち栗園
60ヘクタールというスケールの大きい栗園
60haの広大な敷地に栗の木がたくさんある足助みたち栗園。
予約なしでOK!雨の日でもOKと心の広い農園です。
美しい自然の風景を見ながら、山菜たっぷりのお弁当を食べて、
まるでピクニック気分。
春にはワラビなどの山菜狩りもできます。
基本情報
住所 | 愛知県豊田市井ノ口町三ッ足1番地 |
開催時期 |
9月初旬〜10月下旬 ※2018年は9/1〜10/21まで開催 |
時間 | 10:00〜17:00(受付は15:00まで) |
定休日 | 期間中無休 |
料金 |
【栗拾い大人1kg(子供0.5kg)+山菜栗弁当】 大人 2,700円 小学生 1,900円 ※小学生未満無料。※予約なしで来園可能。 |
アクセス | 猿投グリーンロード『力石IC』から車で約15分。 |
駐車場 | 無料 100台 |
公式HP | 足助みたち栗園 |
【岐阜県】山本農園
ぶどう狩りも一緒にできる農園
山本農園の栗拾いは午前の部と午後の部と1日2回の完全予約制となっています。
農園にはたくさんのフルーツもあり、時期的には
ぶどう狩りを一緒に行うことも可能です。
ちなみに、ぶどう狩りの料金は
・大人(中学生以上) 900円 ・お土産付き 1,400円(ナイヤガラ)
・小学生以下 800円 ・幼児 500円 ※3歳以下無料
基本情報
住所 | 岐阜県中津川市落合1336−475 |
開催時期 |
9月上旬〜10月中旬 |
時間 |
9:00~17:00 ※完全予約制。10時か14時で予約。 |
定休日 | 10月より不定休 |
料金 |
【完全予約制】 大人(中学生以上) 1,600円(拾った栗1kg分含む) 小学生以下 700円(果物のお土産付き) ※3歳以下無料。 |
電話番号 | 0573-69-3355 |
アクセス | 中央道『中津川IC』から車で約15分。 |
駐車場 | 無料 30台 |
公式HP | くだもの王国 山本農園 |
【岐阜県】中津川マロンパーク
思い立ったら予約不要の栗拾いへ
栗きんとんが有名な中津川にあるマロンパークでは、栗が最も美味しい時期だけ開園。
良質な栗をお土産として持って帰れるのも嬉しい。
土日やシーズンになると混雑するので、
早い時間に行くのがオススメ。
混雑時には栗がなくなるので、係りの人が栗を撒いてくれますが・・・
帰りには栗きんとん巡りをして帰るのも楽しいです。
基本情報
住所 | 岐阜県中津川市中津川2564−488 |
開催時期 |
9月上旬〜10月上旬(栗の収穫が可能であれば期間延長) |
時間 |
9:00~16:00(受付は15:30まで) |
定休日 | 期間中は無休(天候による休園の場合あり) |
料金 |
大人 1,600円(お土産栗付) 小人 900円(お土産栗付) ※栗入れ用のカゴと火ばさみの無料貸出あり。 |
アクセス | 中央道『中津川IC』から車で約15分。 |
駐車場 | 無料 180台 |
公式HP | いが栗の里 中津川マロンパーク |
【三重県】ねりき園
入園無料の栗拾い
入園料無料の栗拾いが行えるねりき園では、欲しい分だけ料金を払って持ち帰ることが可能。
ねりき園ではみかん狩りや柿狩りも行っているので、栗拾いの時期を過ぎれば楽しめます。
みかん狩り | 柿狩り | |
時期 | 10月下旬〜12月下旬 | 9月下旬〜11月初旬 |
入園料 |
大人 1,000円 小人 900円(小学生・幼児) お土産1人1袋付き |
大人 1,200円 小人 1,000円(小学生・幼児) お土産1人1袋付き |
時間 | 9:00~17:00(雨天の日は休園) |
基本情報
住所 | 三重県津市安濃町安濃2630 |
開催時期 |
9月中旬〜10月初旬 |
時間 |
9:00~17:00(雨天の日は休園) |
定休日 | 雨の日は休園 |
料金 |
入園料無料 拾った栗を計って持ち帰る分だけ清算。 1,080円/1kg ※1グループにつきバケツと火ばさみを1つ無料貸出。 |
アクセス | 伊勢自動車道『芸能IC』から車で約10分。 |
駐車場 | 無料 50台 |
公式HP | ねりき園 |
【静岡県】一条竹の子村
自然そのままの秋の香りを満喫
49ヘクタールもある自然いっぱいの観光農園にはその名の通り竹林がたくさん生えています。
4月と10月には竹の子狩り、5月にはみかん狩り、冬にはしいたけ狩り、と四季折々のものが収穫ができる農園です。
秋に行われる栗拾いでは、種類も豊富でここでしか見ることができないような
大きい栗も。
市場へ出荷したり、天候により収穫できなくなることもあるので、必ず予約してからでかけてみてください。
基本情報
住所 | 静岡県賀茂郡南伊豆町一條 717 |
開催時期 |
9月中旬〜10月初旬 (※実がなくなり次第終了) |
時間 |
9:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 |
【完全予約制】 入園料/大人650円 小学生300円 ※小学生未満無料 ※収穫した分は時価で買い取り。 |
電話番号 | 0558-62-1583 |
アクセス |
【電車】 伊豆急下田駅で下車。タクシーで10分。 【車】 東名高速道路『沼津IC』から車で約2時間。 |
駐車場 | 無料 30台 |
公式HP | 一条竹の子村 |
東海地方の栗拾いが楽しめる農園5選|編集後記
いかがでしたでしょうか。
今回は東海地方の栗拾いが行えるスポットを集めてみました。
料金形態も入園無料で収穫分だけ払うところや、栗のお土産付きやお弁当がついたりとサービスが様々ですね。
栗きんとん発祥の地だけあって、岐阜県で栗拾いを行なっているところが多い印象です。
持ち物については、こちらでもまとめています。
また、おいしい栗を食べるには
鮮度が肝心
なので、持ち帰った栗は早めに下処理をしてしまいましょう。
参考にしてみてください。
あわせて読みたい:
【中津川】栗きんとんめぐり17個を食べ比べ!おすすめランキング5選
https://rickyiyoda.net/post-5323
【岐阜】栗きんとん『すや』と『川上屋』の違いは?食べ比べてみた
https://rickyiyoda.net/post-5280
https://rickyiyoda.net/post-5239