※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
中部国際空港(セントレア)の複合型商業施設
『FLIGHT OF DREAMS(フライトオブドリームズ)』
へ行ってきました。
ボーイング787(初号機)を中心に体験型コンテンツや食事が楽しめます。
実際に体験したフライトパークの入場料や所要時間など各スポットの詳細もご紹介します。
▼目次
- セントレア『フライト・オブ・ドリームズ』へ!料金は?
- 体験型コンテンツが楽しい『フライトパーク』
- まるで国外にいるかのような『シアトルテラス』
- 『フライト・オブ・ドリームズ』所要時間は?
- セントレア『フライト・オブ・ドリームズ』|まとめ
セントレア『フライト・オブ・ドリームズ』へ!料金は?
まずは『フライト・オブ・ドリームズ』があるセントレアへ。
場所はアクセスプラザから
立体駐車場P1連絡通路をA棟の方向
に向かって行くとあります。
FLIGHT OF DREAMSに1番近い駐車場
FLIGHT OF DREAMSに1番近い駐車場は
P1のA棟
となっています。
P1のB・Cなどでもかなり近いですね。
僕は何も考えずにP2に車を停めてしまったので、辿り着くまでに結構時間がかかりましたが、移動エスカレーターがあるので疲れません。
進んで行くと、建物にカッコいい飛行機の絵が描かれています。
建物自体には3階から入ることとなります。
1階へ行けば、フライトパーク・ボーイングストアへ。
2階・3階はフード・ショッピングエリアとなっています。
FLIGHT OF DREAMSの入場料は?
FLIGHT OF DREAMSは2つのエリアに分かれています。
FLIGHT PARK(フライトパーク)
ボーイング787が間近に!
プロジェクションマッピングの他、9つの体験型コンテンツが楽しめる。
1階から入場。
10:00~17:00(最終入場16:30)
毎週土曜日のみ10:00~19:00(最終入場18:30)
SEATTLE TERRACE(シアトルテラス)
まるでシアトルの街並み!
日本初出店のお店が多数あります。ボーイング創業の街『シアトル』をテーマとしています。
2階・3階。
飲食店10:00~22:00
物販店10:00~18:00(一部店舗は閉店時間が異なる)
入場料がかかるのは、FLIGHT PARK(フライトパーク)
となっています。
シアトルテラスに入るのに入場料はかかりません。
FLIGHT PARK(フライトパーク)入場料
料金 | |
大人(中学生以上) | 1,200円 |
子ども(3歳~小学6年生) | 800円 |
3歳未満 | 無料 |
となっています。
フライトパークは再入場可能
となっています。
シアトルテラスで食事したり、トイレに行く場合などは入り口でスタンプを押して出れば、再度入り口から入場できます。
他にも予約制のシュミレーターがあり、別途料金がかかります。
体験型コンテンツが楽しいフライトパーク!所要時間は?
さて、それではフライトパークの中をご紹介して行きます。
チームラボプロデュースの体験型コンテンツが楽しい
フライトパークには
9つの体験型コンテンツ
があります。
各スポットには【01】~【09】と番号が振ってあります。
開催時間や並ぶ時間もありますので、必ずしも番号順に回る必要はありません。
【01】フライウィズ787ライナー
787と展示空間を生かしたプロジェクションマッピングとなっています。
街の上を飛んだり、花火が上がったりととても幻想的になっています。
番号【01】のコーナーまで行けば4階まで階段で上がることができ、上からプロジェクションマッピングを楽しむことができます。
1階にいても楽しめますが、全体像を楽しむなら4階まで行って鑑賞しましょう。
プロジェクションマッピングは時間が決まっていますので、まずは【01】まで行って時間を見ておき、頃合いをみて再度行くのがおススメです。
【02】ボーイングファクトリー
飛行機の製造過程を映像とともに楽しめます。
5段階の工程となっていて、部品の組み立てや塗装工程などが見ることができます。
【03】奏でる!紙ヒコーキ場
チームラボプロデュースの紙ヒコーキ場です。
紙ヒコーキを折って光のゲートへ飛ばし、
光の変化や音の変化を楽しみます。
遠くへ飛ばせるよう工夫するのも楽しいですね。
紙ヒコーキにはクレヨンで絵を描いたりもできます。
目印を付けておくと、自分の紙ヒコーキがわかるので、何度でもチャレンジできますよ。
ちょっと混雑する人気のスポットなので、時間は余裕を持って行くのがポイント。
【04】お絵かきヒコーキ
まずは飛行機の方がある紙に自由に色を塗ります。
紙に描いた絵をスキャンすると、
飛行機が飛び回るコンテンツです。
専用のタブレットを首からぶら下げて操縦
音符などを集めてポイントを稼いで楽しむことができます。
このコンテンツは大人の僕でも充分楽しかったです。
1回じゃ意味があんまりわからなくて、2度チャレンジしてしまいました。
飛行時間は5分程度ですが、人気のコンテンツで並んでいました。
【05】エアラインスタジオ
航空会社のお仕事を体験できるコンテンツです。
キャビンアテンダントなどに扮し、デジタルの中で架空の体験ができます。
30分毎の時間予約制
となっていますので、まずは受付で◯時◯分という予約をしましょう。
時間が来たら【05】まで行き、まずはお客さんの絵を自分で描きます。
順番が来たら、制服に着替えて、描いた絵をスキャンしてもらいます。
お仕事体験に子供たちも大興奮。
写真撮影や動画撮影も自由なので、しっかりと撮ってあげてください。
【06】ZA001コックピット
ボーイング787のコックピットを実際に見学することができます。
僕が行った日は1番の長打の列ができる人気のコンテンツとなっていました。
並ぶ時間がちょっとツライですが、コックピットが見れるだけなので、空いている時間を見計らって行くのがおすすめです。
【07】歩いて集める飛行機図鑑
スマートフォンにアプリをダウンロードし、展示されているボーイング787の周りを歩きながら、各パーツの役割が学べるコンテンツとなっています。
【08】シアトル航空博物館ワークショップ
世界最大級の航空宇宙をテーマとした博物館『シアトル航空博物館』教育プログラムを体験できるワークショップです。
航空について、工作や実験を通して楽しく学ぶことができます。
※材料費数百円程度が必要になるプログラム有り。
【09】787シュミレーター
ボーイング787のコックピットを再現したシュミレーターです。
シュミレーターは予約制で別途料金が必要。
料金は
写真撮影のみ(5分)1,080円〜(90分)23,760円までと、各プランがありますので詳細はコチラで確認してみてください。
例外的に1日のある時間帯で抽選が行われ、抽選にあたれば当日の入場料のみで楽しめます。
この日の抽選はお昼頃で、当選者は3名でした。
ボーイングストア
フライトパークの出口は、ボーイングストアへ直結していて、帰りにお土産を購入できるようになっています。
※再入場する場合は、入り口から出ること。
アメリカから直輸入したボーインググッズに加え、ここでしか買うことのできないグッズも揃っています。
マニアにはたまらない、本物の飛行機の一部や
可愛いグッズまで。
ボールペンからTシャツまでほぼなんでもありますね。
まるで国外にいるかのような『シアトルテラス』
シアトルテラスは、日本初上陸の店舗も何店舗かあり、雰囲気はまるで外国。
飛行機を見ながら、食事を楽しむことができます。
フードコートの様にもなっていて、真上にはボーイング787の右翼が間近に!
フライトパークの入り口でスタンプを押せば、再入場可能なので食事休憩をとることもできます。
SEATTLE TERRACEの飲食店
※横にスライドできます。
名称 | 業種 | 補足 |
FRAN’S CHOCOLATES | チョコレート | 日本初出店 |
Beecher’s Handmade Cheese | チーズ・チーズ料理 | 日本初出店 |
Ethan Stowell PIZZA & PASTA | イタリアン | 日本初出店 |
THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR | アメリカン料理 | 日本初出店 |
THE PIKE SHOP BEER, WINE & MORE | ワイン・物販店舗 | |
Eltana | ベーグル | |
STARBUCKS | カフェ | |
Chowder’s | スープ | 東海エリア初 |
HELLO SEATTLE | 菓子・食品・雑貨 | |
OREGON ATTIC | 菓子・食品・雑貨 | |
CAMPFIRED GRILL BEEF STEAK TahomaFuji | ステーキ | |
SEATTLE FISH MARKET | シーフード | |
MOLNODA DISH IT YOURSELF | カスタムボウル | |
FUJIYAMA GO★GO SEATTLE RAMEN STAND | ラーメン | |
SHIRO KASHIBA | 寿司 | 日本初出店 |
Foodie’s Stand | ジェラート・ワッフル |
今回は昼食もとっていたので、Foodie’s Standでジェラートだけ購入してみました。
なかなか美味しいジェラートでしたよ。
『フライト・オブ・ドリームズ』所要時間は?
まず前提条件として、
- フライト・オブ・ドリームズへ行ったのは、土曜日の15時頃。
- フライトパーク【07】【08】【09】は未体験。
- シアトルテラスで食事はしていない。
- 子供と一緒。
となっています。
フライト・オブ・ドリームズ【所要時間】
実際に僕が見学して、かかった所要時間は・・・
でした。
一度2階へ行って、ジェラートを食べたりしていますが、ガチの食事はしていません。
ゆったりと食事をすることを考えると、さらに1時間ぐらいプラスして考えておいた方がいいです。
大人だけで楽しむ場合は、もうちょっとサラッとみれそうなので、時間は短縮できそうです。
しかし、フライトパークへ行くなら
最低でも3時間
はみておいたほうがいいでしょう。
※全然関係ないですが、帰りにコストコへ寄って来ました。
到着したのが19:50分くらいで閉店ギリギリだったのですが、結構みんな余裕で食事とかしててビックリ。
セントレア『フライト・オブ・ドリームズ』|まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はセントレアにできた商業施設『フライト・オブ・ドリームズ』をご紹介しました。
ボーイング787を知らなくても十分に楽しめる施設でした。
飛行機が間近に見れる機会はそうそうありませんし、何と言ってもすぐ近くで展示されている飛行機は壮観です。
チームラボのプロデュースのコンテンツは色々な商業施設や展示場などで引っ張りだこですが、次々に新しいコンテンツを生み出していて、感嘆させられますね。
シアトルテラスの方は日本初の飲食店など多数あり、注目の店舗が多数あるのでフライト前にプラっと食事していくのもいいかもしれません。
施設内には、フライトの時間が表示されているモニターもありますので、時間が確認できるのもありがたいですね。
全体的な感想として、シアトルテラスは別物ですが、フライトパークの方は港区にある『リニア・鉄道館』とも似ている雰囲気を感じました。
飲食店の方は、また少しずつ記事にしていければと思っています。
あわせて読みたい:
【アイチスカイエキスポ】が2019年9月開業!愛知県国際展示場って?
https://rickyiyoda.net/post-6195
【めんたいパーク常滑】の入場料金は?おにぎりや明太フランスが人気!
https://rickyiyoda.net/post-4653