近年の御朱印ブームの中、見た目にも美しい御朱印や豪華で派手な御朱印など、様々な人気の御朱印が注目されていますが、全ての神社の上に位置する
伊勢神宮の御朱印はどうなの?
ってことで実際に押してもらってきました。
また、伊勢神宮の御朱印の値段や受付時間とあわせて、御朱印の歴史にも迫ってみます。
▼目次
伊勢神宮の御朱印はしょぼい?御朱印の歴史
伊勢神宮の御朱印ってどうなの?
ってことで実際に伊勢神宮に行って、御朱印をいただいてきました。
今回は外宮・内宮の順番で回ってきました。
伊勢神宮の御朱印
こちらが伊勢神宮の御朱印。
なんともシンプルな感じですね。
内宮は『内宮之印』、外宮には『外宮之印』という文字の印鑑が押されて、参拝した日付を入れてもらえます。
最近人気の映えるような御朱印とは一線を画しているのが、『しょぼい』と言われてしまう原因なのかもしれません。
そうですよね。
全ての神社の上に位置する伊勢神宮の御朱印がこうだと、本来こうゆうものなのかも?
って事で気になったので少し調べてみました。
御朱印の歴史
御朱印は確認できるもので、少なくとも室町時代末期から江戸初期頃には存在していた様です。
ただし、当時は『御朱印』という呼ばれ方はしていなくて、『御朱印』と呼ばれる様になったのは昭和に入ってから。
御朱印の始まりは諸説あるけど、写経を納めた際の受付印というのが有力みたいですね。
実は伊勢神宮も、現在の様な四角の印を使う様になったのは、昭和初期になってからです。
以前は丸印が使われていましたが、空前の記念スタンプブームがあり、単なるスタンプではなく『ありがたい朱印』として、区別される様になりました。
文字も
内宮参拝(丸印) → 内宮之印(印)
となって、スタンプの意味だとか、記念の意味が排除されたんですね。
なかなか意味を知ると、面白いですね。
記念スタンプ的な意味合いを消すために、変わってきた御朱印ですが、現在はまた御朱印ブームとなって、記念スタンプ的な意味合いで集めている人も多いのが現状ですよね。
伊勢神宮の御朱印の値段はいくら?授与所の受付時間も
続いて、伊勢神宮の御朱印の値段と授与所の時間をチェックしていきましょう。
御朱印の値段はいくら?
御朱印の料金ですが、
内宮・外宮共に300円
となっています。
全国的にみても300円としているところが多いですが、中には500円や2,000円近くする神社仏閣もあるみたいですよ。
伊勢神宮で御朱印を頂く時は、300円の用意と御朱印を押して頂くページを開いて並ぶといいですよ。
授与所の営業時間
御朱印がいただける授与所の営業時間ですが
午前6時〜参拝停止まで
となっています。
参拝停止時間ですが、
夏は午後7時まで、冬は午後5時まで
と日没にあわせて時間変動しますが、開始時間は午前6時に変わりありません。
内宮・外宮共に神楽殿の近くで頂くことができます。
場所も一応載せておきますね。
内宮・授与所の場所
外宮・授与所の場所
伊勢神宮周辺の観光スポット
ここからは伊勢神宮周辺の観光スポットを一緒にチェックしていきましょう。
遠方からせっかく伊勢に出かけたのなら、違う場所も楽しみたい!
って思いますよね。
周辺観光スポット
※スマホの場合横にスライドできます。
名称・距離 | 概要 | |
![]() |
おかげ横丁 距離:0.7km |
1993年に開業したおかげ横丁では、 約58店舗の飲食店やお土産やさんが立 ち並びます。江戸から明治の風情が再 現されていて、散策するのも楽しい。 |
![]() |
月讀宮 距離:1.9km |
月讀宮(つきよみのみや)は、天照大御 神の弟神で、月を読むという名前の通 り月の満ち欠けや暦を司る神様です。 外宮と一緒に参拝するのがおすすめ。 |
![]() |
伊勢シーパラダイス 距離:10.6km |
動物と触れ合える人気の水族館です。 かわいい生き物と記念撮影したり、握 手したりとイベントも豊富です。近く の二見興玉神社と一緒に。 |
※距離はすべて内宮からの距離となっています。
伊勢神宮の後のおかげ横丁・おはらい町は定番だけど、午前中に外宮へ行って、内宮と回るとあっとゆう間に夕方になってしまいますよね。
泊まりで出かけないと、伊勢シーパラダイスの方までゆっくり見るのは難しそうです。
周辺宿泊施設
伊勢神宮の御朱印について|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は伊勢神宮の御朱印についてご紹介しました。
御朱印ブームの中、見た目にも派手な御朱印が注目される中、伊勢神宮の御朱印は決して映えるものではありませんが、なんとも神聖な感じがしていいですよね。
毎年、伊勢神宮には訪れていますが、これからも御朱印は頂いていきたいと思います。
また、神宮内にも御朱印帳は販売されていて、僕は伊勢神宮で購入したものを使っていますが、最近は可愛いものも多いですよね。
知り合いに御朱印マニアもいるので、また面白い御朱印を見つけたらご報告できればと思っています。
あわせて読みたい:
https://rickyiyoda.net/post-7073
初詣【熱田神宮】の営業時間はいつまで?おみくじや屋台の期間も調査
https://rickyiyoda.net/post-6792
スヌーピー茶屋(カフェ)【伊勢おはらい町】へ行ってきた!メニューも
https://rickyiyoda.net/post-6916
伊勢神宮【おかげ横丁・おはらい町】おすすめグルメ5選!赤福や豚捨も
https://rickyiyoda.net/post-6949