ダイワスーパーのかき氷とタピオカの専門店『氷屋ダイワ』が岡崎市の
奥殿陣屋に夏季限定でオープン!
って事で気になっていたで早速行ってきました。
気になるメニューや営業時間・定休日などの基本情報もチェックしていきます。
▼目次
【奥殿陣屋】ダイワのかき氷専門店へ!場所は?
まずは、奥殿陣屋の場所をチェックしていきましょう!
奥殿陣屋と一言で言っても、場所も分かりづらいですよね。
かき氷専門店【氷屋ダイワ】の場所は?
奥殿陣屋の一番の見どころは、書院のあたりだと思いますが、かき氷専門店は、その手前にある資料展示室のあたりになります。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、写真で説明すると
この入口から、坂を登ってすぐ左に曲がると・・・
丸に『ダ』という例のマーク。
ダイワスーパーのかき氷専門店【氷屋ダイワ】が見えてきます。
元々は、うどんや五平餅などを提供するような茶屋だったようですね。
建物もとても雰囲気があっていい感じです。
メロンもいいがスイカのかき氷がめちゃうま!
さて、早速かき氷を購入していきます。
ここでの注文の仕方は、ダイワスーパー本店とほぼ同じです。
入り口のカウンターでかき氷を注文し、中で待っているとかき氷ができた順に呼んでくれます。
店内は、まだオープンして数日&雨の日ということもあってか、結構余裕で座ることができました。
広々としてますし、のどかな感じで落ち着く店内です。
メロン&スイカのかき氷がめちゃうま!
今回注文したかき氷は、
- アンデス生メロン(緑色)4Lサイズ
- ひとりじめ生すいか
です。
こちらが、『アンデス生メロン(緑色)』。
ほこたレッドの方が甘味が強く、サイズ的には
【緑の4Lサイズ】が【レッドの3Lサイズ】と同等
ということでしたが、ここはあえての緑を注文しました。
この豪快に溢れてくる感じがまたいいですね。
早速食べてみると・・・
めちゃうま。
緑でも十分な甘さがあり、果肉もめっちゃジューシーです!
なんと言っても、かき氷がフワッフワ。
去年よりも進化しているんじゃないかな?
という感じですね。
こちらは、『ひとりじめ生すいか』。
去年は桃やらメロンやら食べていましたが、実はスイカは初めて食べます。
丸くくり抜かれていると、まるでミニトマトみたいですね。
食べてみると・・・
めちゃめちゃうまい!
そして、甘い。
甘みのあるスイカがかき氷にめちゃくちゃマッチしていますね。
実は、ダイワのかき氷の中でこのスイカが一番リピート率が高いんだとか。
完全に納得ですね。
次も食べるならスイカが食べたい!
と思わず思ってしまいました。
氷屋ダイワのメニュー・定休日・基本情報
さて、気になるメニューや基本情報もチェックしていきましょう。
【奥殿陣屋】氷屋ダイワのメニュー
時期によりフルーツも変わると思いますが、僕が行った時は、
- ひとりじめ生すいか
- アンデス生メロン(緑色)
- ほこたレッド生メロン(赤肉)
- ハニーグロウ生パイン
- 宮崎生マンゴー
というラインナップでした。
宮崎生マンゴーがかなり気になりましたが、
さすがに、3,850円(+税)はちょっと・・・笑
という感じでした。
今年も桃はあると思うので楽しみです。
【奥殿陣屋】氷屋ダイワ|基本情報
住所 | 愛知県岡崎市奥殿町雑谷下10 奥殿陣(茶屋) |
営業時間 | 10:00〜16:30 |
定休日 | 月曜日(※祝日の場合は翌日が休み) |
駐車場 | 無料120台(奥殿陣屋) |
公式サイト | @358daiwa |
MAP
【奥殿陣屋】ダイワスーパーのかき氷専門店|まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、奥殿陣屋に夏季限定でオープンしている、ダイワスーパーのかき氷専門店をご紹介しました。
奥殿陣屋で食べるかき氷はとても風情がありますし、なかなか企画だなと感心してしまいました。
昨年ブームとなったかき氷ですが、ここなら本店よりも席数も多いですし、ついでに奥殿陣屋を見て回ることもできるのでいいですよね。
また、かき氷もめっちゃフワフワになってましたし、かなり進化しているなぁと感じました。
スイカは本当にはまりそうな一品です。
作ってみるのも面白いかもしれません。
タピオカはまだありませんでしたが、どんな仕上がりになるのか楽しみです。
あわせて読みたい:
【岡崎】ダイワスーパーはフルーツサンドも旨い!メニューと料金も
https://rickyiyoda.net/post-4666
岡崎市【ダイワスーパー】苺のソフトクリームが旨っ!シェイクやメニューも
https://rickyiyoda.net/post-7044