※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
近年の御朱印ブームの中、見た目にも美しい御朱印や豪華で派手な御朱印など、様々な人気の御朱印が注目されていますが、全ての神社の上に位置する
伊勢神宮の御朱印はどうなの?
ってことで実際に押してもらってきました。
また、伊勢神宮の御朱印の値段や受付時間とあわせて、御朱印の歴史にも迫ってみます。
最近は人気の御朱印をもらうのに並んだりと、ブームになっているよね。
伊勢神宮の御朱印はひどい?しょぼい?
伊勢神宮の御朱印ってどうなの?
ってことで実際に伊勢神宮に行って、御朱印をいただいてきました。
今回は外宮・内宮の順番で回ってきました。
- 伊勢神宮の御朱印
- 御朱印の歴史
- 御朱印の値段はいくら?
- 授与所の営業時間
こちらが伊勢神宮の御朱印。
なんともシンプルな感じですね。
内宮は『内宮之印』、外宮には『外宮之印』という文字の印鑑が押されて、参拝した日付を入れてもらえます。
最近人気の映えるような御朱印とは一線を画しているのが、『しょぼい』と言われてしまう原因なのかもしれません。
御朱印ってそもそもこうゆうもんちゃうん?
そうですよね。
全ての神社の上に位置する伊勢神宮の御朱印がこうだと、本来こうゆうものなのかも?
って事で気になったので少し調べてみました。
御朱印は確認できるもので、少なくとも室町時代末期から江戸初期頃には存在していた様です。
ただし、当時は『御朱印』という呼ばれ方はしていなくて、『御朱印』と呼ばれる様になったのは昭和に入ってから。
御朱印の始まりは諸説あるけど、写経を納めた際の受付印というのが有力みたいですね。
実は伊勢神宮も、現在の様な四角の印を使う様になったのは、昭和初期になってからです。
以前は丸印が使われていましたが、空前の記念スタンプブームがあり、単なるスタンプではなく『ありがたい朱印』として、区別される様になりました。
文字も
内宮参拝(丸印) → 内宮之印(印)
となって、スタンプの意味だとか、記念の意味が排除されたんですね。
日付の墨書きも昭和に入ってからみたいだよ。
なかなか意味を知ると、面白いですね。
記念スタンプ的な意味合いを消すために、変わってきた御朱印ですが、現在はまた御朱印ブームとなって、記念スタンプ的な意味合いで集めている人も多いのが現状ですよね。
御朱印の料金ですが、
内宮・外宮共に300円
となっています。
全国的にみても300円としているところが多いですが、中には500円や2,000円近くする神社仏閣もあるみたいですよ。
伊勢神宮で御朱印を頂く時は、300円の用意と御朱印を押して頂くページを開いて並ぶといいですよ。
御朱印がいただける授与所の営業時間ですが
午前6時〜参拝停止まで
となっています。
午前6時て…めちゃくちゃ早い時間からやってるやん。
参拝停止時間ですが、
夏は午後7時まで、冬は午後5時まで
と日没にあわせて時間変動しますが、開始時間は午前6時に変わりありません。
内宮・外宮共に神楽殿の近くで頂くことができます。
場所も一応載せておきますね。
伊勢神宮の御朱印が『ひどい』かどうかわかったら
伊勢神宮での御朱印の受け取り方や感想について知ることで、その評判がどれほどのものか理解することができます。
- 御朱印は最初が良いですか?
- 御朱印帳がなくても御朱印はもらえますか?
- 御朱印を7個もらえる神社はどこですか?
- 伊勢神宮の御朱印帳の人気
- 伊勢神宮の御朱印おすすめルート
- 伊勢神宮の御朱印は書き置き?直書き?
- 伊勢神宮に御朱印帳の限定はある?
- 伊勢神宮はがっかり?
- 伊勢神宮の御朱印は最初のページにもらうべきか
- 伊勢神宮周辺の観光スポット
伊勢神宮の御朱印は、一般的には参拝後に受け取るのが通例です。しかし、その尊さから、御朱印帳の最初のページに書いてもらうこともおすすめです。1ページ目を確保するために、社務所で事前に空けておいてもらうこともできます。ただし、必ずしも1ページ目に伊勢神宮の御朱印を受け取る必要はありません。
伊勢神宮では、御朱印帳を持っていなくても御朱印を受けることができますが、内宮で断られたことがあるという口コミもありますので、授与所で確認してみるといいでしょう。授与所で専用の用紙を提供してくれることもありますが、万全を期すためには事前に御朱印帳を用意しておくことが望ましいでしょう。また、御朱印を書き入れる色紙であれば、失礼にはあたりませんので、その場で御朱印をいただくことも可能です。
伊勢神宮にはオリジナルの御朱印帳はありませんが、関係団体の伊勢神宮崇敬会が作製した御朱印帳を内宮参集殿や神宮会館の崇敬会売店で購入することができます。大小や木製の種類があり、場所によって販売されている御朱印帳の種類や色などが異なります。ですから、気に入った御朱印帳を手に入れて、その美しい御朱印を集める旅を楽しんでください。
伊勢神宮には、125の宮社がありますが、御朱印を受けることができるのは7社です。それぞれ以下の通りです。
① 皇大神宮(内宮・ないくう) ② 豊受大神宮(外宮・げくう) ③ 月読宮(つきよみのみや) ④ 瀧原宮(たきはらのみや) ⑤ 伊雑宮(いざわのみや) ⑥ 倭姫宮(やまとひめのみや) ⑦ 月夜見宮(つきよみのみや)
これらの神社で、御朱印を集めることができます。訪れる際には、御朱印の授与時間や料金、その他の注意事項を確認してから、楽しい参拝をお楽しみください。
伊勢神宮にはオリジナルの御朱印帳はありませんが、伊勢神宮崇敬会が作製した御朱印帳は、内宮参集殿と神宮会館の崇敬会売店で購入できます。種類には小サイズ、大サイズ、木製朱印帳などがあり、場所によって販売されている御朱印帳の種類や色などが異なります。これらの御朱印帳は、伊勢神宮を訪れた記念として多くの参拝者に愛用されています。また、オンラインでもAmazonやメルカリなどで伊勢神宮の御朱印帳を購入することができますので、自宅での購入も可能です。
伊勢神宮の御朱印を楽しむルートには、さまざまな神社や寺院があります。おすすめのルートとしては、以下のようなものがあります。
- 月夜見宮
- 伊勢神宮(外宮)
- 豊川茜稲荷神社
- 倭姫宮
- 松尾観音寺
- 月読宮
- 猿田彦神社
- 佐瑠女神社
- 伊勢神宮(内宮)
- 二見興玉神社
- 龍宮社
- 太江寺
これらの神社や寺院を訪れる際は、外宮から始めて内宮へと進むのが一般的です。この順序は古くからの習わしで、「外宮先祭」として知られています。参拝の際は、御正宮から別宮へと順に回ることが正式な順序です。これらの場所で御朱印を集めながら、伊勢神宮の神聖な雰囲気と歴史を感じてみてください。
伊勢神宮では、御朱印に関する対応として、以下のような措置を取っています。
内宮・外宮の神楽殿や各別宮では、御朱印帳への記帳を行っていますが、混雑時には待機列が発生し、記帳を中止して書き置きのみの対応となることがあります。この措置は、感染症拡大防止のための措置であり、安全確保のために行われています。
伊勢神宮では、オリジナルの御朱印帳がありませんので、限定の御朱印帳もありません。
伊勢神宮内の神宮会館では御朱印帳が販売されています。神宮会館の御朱印帳については、公式ホームページなどでご確認ください。
伊勢神宮は、日本人の伝統や文化、神道を理解する重要な聖地として知られていますが、一部の人々からは「がっかりリスポット」との声も聞かれます。
一般的に、伊勢神宮は天皇が国民の幸せを祈るお宮とされ、個人的なお願い事はあまりよろしくないとされています。また、内宮だけ、もしくは外宮だけの参拝は避けるべきとされています。また、伊勢神宮周辺の空気はとても清らかで、鳥居をくぐった先の空気が透き通っていると感じる人もいますが、一方で、神社の空気を感じなかったり、傲慢な雰囲気を感じる人もいます。
さらに、伊勢神宮周辺のお土産屋や飲食店に関しても、一部の人からは陰口が聞こえたり、接客が無言であったりするなど、不満の声もあります。そのため、伊勢神宮の周辺での体験に対して、期待とのギャップを感じる人もいます。
しかし、伊勢神宮を訪れる際には、それぞれの感じ方や体験が異なることを理解し、自らの期待や妄想と現実とのギャップを受け入れることが大切です。
御朱印帳の1ページ目を空けて使うことを選ぶ人もいます。その理由は、日本の神社の頂点とも言われる「伊勢神宮」で御朱印を受けるためです。1ページ目を残したい場合は、御朱印を受ける際にその旨を伝えることができます。ただし、1ページ目残しは任意であり、必ず行うべきことではありません。この選択は個々の好みや意向によるものであり、自由に決めることができます。
ここからは伊勢神宮周辺の観光スポットを一緒にチェックしていきましょう。
遠方からせっかく伊勢に出かけたのなら、違う場所も楽しみたい!
って思いますよね。
名称 | 距離 | 概要 |
---|---|---|
おかげ横丁 | 0.7km | 1993年に開業したおかげ横丁では、約58店舗の飲食店やお土産やさんが立ち並びます。江戸から明治の風情が再現されていて、散策するのも楽しい。 |
月讀宮 | 1.9km | 月讀宮(つきよみのみや)は、天照大御神の弟神で、月を読むという名前の通り月の満ち欠けや暦を司る神様です。 外宮と一緒に参拝するのがおすすめ。 |
伊勢シーパラダイス | 10.6km | 動物と触れ合える人気の水族館です。 かわいい生き物と記念撮影したり、握手したりとイベントも豊富です。近くの二見興玉神社と一緒に。 |
伊勢神宮の後のおかげ横丁・おはらい町は定番だけど、午前中に外宮へ行って、内宮と回るとあっとゆう間に夕方になってしまいますよね。
ちなみに参拝は午前中がいいとされているよ。
泊まりで出かけないと、伊勢シーパラダイスの方までゆっくり見るのは難しそうです。
伊勢神宮の御朱印はひどい?|まとめ
今回は伊勢神宮の御朱印についてご紹介しました。
ご紹介したこの記事のポイントを下記にまとめておきます。
- 伊勢神宮の御朱印:
- 伊勢神宮の御朱印はシンプルで、外宮に「外宮之印」、内宮に「内宮之印」という印鑑が押されており、参拝日も記載される。
- 最近の豪華な御朱印ブームと異なり、伊勢神宮の御朱印は「しょぼい」と評されることもあるが、そのシンプルさが伊勢神宮の特徴。
- 御朱印の歴史と値段:
- 御朱印の起源は写経を納めた際の受付印で、少なくとも室町時代末期から江戸初期に存在していた。
- 昭和初期から現在の四角の印形式に変わり、それ以前は丸印を使用していた。
- 内宮・外宮共に御朱印の値段は300円。
- 授与所の営業時間:
- 伊勢神宮の御朱印がいただける授与所は、午前6時から参拝停止時間まで営業。
- 夏は午後7時まで、冬は午後5時まで開いており、御朱印をもらう際は朝早くから並ぶことが推奨される。
- 御朱印帳の入手と利用:
- 伊勢神宮自体はオリジナルの御朱印帳を発行していないが、伊勢神宮崇敬会が作製した御朱印帳が内宮参集殿や神宮会館で販売されている。
- 御朱印帳は必須ではなく、御朱印は色紙などにも記入可能。
- 訪問の感想と人気:
- 伊勢神宮の御朱印はシンプルであるが、その神聖さを感じられるもの。
- 伊勢神宮の訪問は日本の伝統や文化、神道を理解する上で重要な聖地とされ、多くの参拝者が毎年訪れている。
御朱印ブームの中、見た目にも派手な御朱印が注目される中、伊勢神宮の御朱印は決して映えるものではありませんが、なんとも神聖な感じがしていいですよね。
毎年、伊勢神宮には訪れていますが、これからも御朱印は頂いていきたいと思います。
また、神宮内にも御朱印帳は販売されていて、僕は伊勢神宮で購入したものを使っていますが、最近は可愛いものも多いですよね。
知り合いに御朱印マニアもいるので、また面白い御朱印を見つけたらご報告できればと思っています。