※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
岐阜県発祥の銘菓といえば【栗きんとん】は有名ですよね。
秋の美味しい味覚がつまった栗きんとんは、とても美味しい。
今回はお土産としてもおすすめな恵那峡SA(下り)で買える栗きんとんをチェックしていきます。
▼目次
【恵那峡SA(下り)】で買える栗きんとんのお土産
さて、恵那峡サービスエリアにやってきました。
今回はこちらの記事で、食べ比べをした栗きんとん巡りの帰りに立ち寄りました。
【中津川】栗きんとんめぐり17個を食べ比べ!おすすめランキング5選
https://rickyiyoda.net/post-5323
時間的に恵那の栗きんとんを巡ることができなかったのですが、恵那峡サービスエリアで買える栗きんとんはチェックしてきました。
恵那峡SA(下り)で買える栗きんとん
【中津川】美濃屋
明治32年創業の中津川市にあるお菓子屋です。
個数 | 価格 |
2個入 | 486円(税込) |
3個入 | 778円(税込) |
6個入 | 1,426円(税込) |
10個入 | 2,376円(税込) |
竹べらを使い、蒸した栗を丁寧にほっています。雑味のない栗の味を引き出すように炊き方も工夫しています。
〜パンフレット(中津川の栗きんとん)より引用〜
【中津川】栗菓匠 七福
全国区ではないけど、地元じゃ有名。自社栗農園で栗作りから取り組むお菓子屋です。
個数 | 価格 |
6個入 | 1,512円(税込) |
10個入 | 2,484円(税込) |
品質と鮮度を大切に、自社農園栗を始め、選りすぐりの国産栗を使用。
栗本来の風味と粒の食感を残し、さっぱりとした味わいが楽しめます。
〜パンフレット(中津川の栗きんとん)より引用〜
【恵那】川上屋
土作りから徹底管理を行い、『恵那栗』のブランド化に取り組んでいます。
個数 | 価格 |
6個入 | 1,380円(税込) |
10個入 | 2,300円(税込) |
栗にこだわる恵那川上屋が厳選した栗と少しの砂糖を合わせて炊き、一つ一つ手絞りで仕上げた逸品です。栗の品質や収穫期によって、砂糖の量や炊き時間を工夫。手鍋で丁寧に炊きあげる昔ながらの味をお手本に、菓子職人が真心込めて炊きあげています。
今回は恵那峡サービスエリアで見ることができたのはこの3つの栗きんとんでした。
時期などによっても違う可能性もあるので、一度問い合わせてみるのが確実です。
【恵那峡SA(下り)スナックコーナー】
川上屋の栗きんとんが恵那峡SAで買える?
【川上屋】は中津川にもありますが、今回恵那峡サービスエリアで見つけたのは
【恵那川上屋】
でした。
中津川の【川上屋】と【恵那川上屋】
実は、この2つの川上屋は系列店ではありません。
中津川川上屋の創業が、1864年。
恵那川上屋の創業が、1964年。
と創業も約100年離れています。
栗きんとんが有名なのは、中津川の川上屋ですが、恵那川上屋の栗きんとんも美味しいというファンも多く、
地元の人に愛されている
お菓子屋さんです。
また、洋風な和菓子も扱っていて、愛知・東京などにも出店しています。
那峡SA(下り)で買える栗きんとん|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、恵那峡サービスエリアで帰る栗きんとんをご紹介しました。
恵那川上屋は栗きんとんツウの中でも評判の高い逸品ですのでし、栗きんとん以外にも栗を使ったお土産がたくさん売られていて、岐阜方面に出かけた際は是非立ち寄りたいサービスエリアとなっています。
栗きんとんは秋しか楽しめない、銘菓となっていますので、是非ゲットしてみてください。
もしも買い忘れてしまった場合は・・・
各店舗のホームページで販売していますし、中津川の『南陽軒』や『新杵堂』などはアマゾンや楽天でも購入できます。
くり屋南陽軒
新杵堂
参考にしてみてください。
あわせて読みたい:
【恵那川上屋】巨大モンブラン『栗一筋』!栗きんとんカフェのメニューも
https://rickyiyoda.net/post-5499
【中津川】栗きんとんめぐり17個を食べ比べ!おすすめランキング5選
https://rickyiyoda.net/post-5323
【岐阜】くり屋南陽軒『栗柿・栗きんとん』が旨い!賞味期限・価格は?
https://rickyiyoda.net/post-5276