ららぽーと名古屋『日本橋海鮮丼つじ半』のぜいたく丼が旨い!メニューも

ららぽーと名古屋みなとアクルス3階、フードコートにある

『日本橋つじ半』の海鮮丼ぜいたく丼

を食べてみました。

 

気になるは?

ってことで、感想とメニュー・値段、待ち時間をあわせてチェックしていきます。

松・竹・梅・特上の違いは?

 

クロ

こんにちは、クロです。今回はフードコートの人気店に並んでみたよ。

 



 

▼目次

  1. ららぽーと名古屋『フードコート』つじ半へ!待ち時間は?
  2. ららぽーと名古屋『日本橋つじ半』のメニューは?
  3. 『日本橋つじ半』の海鮮丼が旨い!
  4. ららぽーと名古屋『日本橋つじ半』の海鮮丼|まとめ

ららぽーと名古屋『フードコート』つじ半へ!待ち時間は?

ららぽーと名古屋みなとアクルス3階フードコートにある『日本橋つじ半』。

 

海鮮丼が話題となっていて、

この日も長い行列ができていました。

 

同じフードコートでは、天丼の『日本橋金子半之助』も長蛇の列です。

【ららぽーと名古屋】金子半之助の天丼が美味しい!メニューも

 

クロ

テレビの影響かな。

 

この日フードコートに訪れたのは、まだお昼前の11時前頃にもかかわらず、この長蛇の列です。

 

多くの人が賑わうフードコートなので、まず席の確保も大変です。

 

クロ

まずは、先に席を確保するのがオススメだよ。

 

日本橋つじ半の待ち時間は?

 

クロ

おいおい、メチャメチャ遠いやん!

 

めちゃくちゃ長い行列だな、と思ったのですが、海鮮丼だけあって

そこまで列の進みも遅くなかったです。

 

提供時間が早いのは、お客側としてはメリットですね。

 

1時間は覚悟して並びましたが、僕が並んだ時は、海鮮丼の購入まで

40分

でした。

 

それでも、かなりの待ち時間ですね。

 

並んでいる間にドンドン席は埋まっていき、席を探す人が彼方此方にいました。

先に席をとっておけばよかったとかなり後悔したので、同じ轍は踏まないように注意してくださいね。

 

クロ

お前がアホなだけや。

 

 

▲目次にもどる



ららぽーと名古屋『日本橋つじ半』のメニューは?

気になるつじ半のメニューをチェックしていきましょう。

 

つじ半のメニューはシンプルで、店頭頭上のメニュー看板で大体確認できますが、行列の合間にちょいちょいメニューがあったりもします。

 

ららぽーと名古屋『日本橋つじ半』のメニュー

※拡大してご覧ください。または、クリックするとポップアップします。

 

海鮮丼には、『梅』『竹』『松』『特上』とあり、ぜいたく丼という名前がついています。

 

値段は

  • ぜいたく丼『梅』・・・880円(税別)
  • ぜいたく丼『竹』・・・980円(税別)
  • ぜいたく丼『松』・・・1,280円(税別)
  • ぜいたく丼『特上』・・・1,580円(税別)

となっています。

 

お子様丼もあり、料金は

お子様丼・・・537円(税別)

です。

 

オプションとしては

追加ご飯・・・100円(税別)

というのがあります。

 

  • 丼・・・300g
  • 大盛り・・・400g
  • 小盛・・・200g

となっていますので、

大盛り+100円

という認識でいいと思います。

 

 

松竹梅とあると、思わず真ん中の『竹』を選んでしまいそうになりますが、今回は

せっかくなので『特上』を注文

してみました。

 

あとで感想を書きますが、食べた感じで、

ぜいたく丼はネギトロのようなマグロのたたきにをベースに

えび、大葉、サーモン、ねぎ、きゅうりなどかあわさって海鮮の山が築きあげられているようです。

 

 

竹ではシラスが、松ではイクラが、特上では、ウニとイクラが乗っています。

 

 

▲目次にもどる



『日本橋つじ半』の海鮮丼が旨い!

さて、早速待ちかねた『ぜいたく丼』を食べていきます。

 

食べ方がちょっと変わっていて、丼を頼むとこのように

『鯛出汁』と『別皿の刺身』

がついてきて、頃合いをみて

お茶漬け

として食べることができます。

 

食べ方が、お盆に乗っている紙に書いてありました。

 

クロ

2度美味しいとはこのことやな。

 

付け合わせの『ガリ』もちょっとゴマなどがかかっていて、一手間加えた仕様になっていました。

 

日本橋つじ半の『ぜいたく丼』が旨い!

食べ方は、紙の指示通りまず、『わさび』を黄身醤油にといて、

全体にかけながら海鮮の山を崩しいきます。

 

 

 

一口食べてみると・・・

 

 

 

クロ

うま、、うまい!うめぇ~

 

 

箸がとまらないッス。

並びで時間がかかった分、余計に美味しく感じます。

 

 

黄身醤油

というのを初めて食べましたが、甘くて海鮮にとてもマッチしています。

 

 

半分ぐらい食べたところで、

そろそろいいかな?

と思い、鯛出汁のフタを開けてみると

 

 

メチャメチャいい香り

 

 

刺身を乗せて、鯛出汁をかけてお茶漬けでいただきます。

 

 

・・・うまっ。

 

鯛出汁は風味が良くて、これはかなりハマりそうです。

 

サラサラッと食べていると、あっという間になくなってしまいました。

 

 

また食べたい

と、正直思いましたね。

 

イクラ・ウニは本店と違ってそんなに大量に乗っているわけではないので、『梅』または『竹』でも良かったかなと思います。

 

結構『梅』を頼んでいる人も多く、みんなそれをわかっていたのかなと思いました。

 

 

▲目次にもどる



ららぽーと名古屋『日本橋つじ半』の海鮮丼|まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回はららぽーと名古屋3階フードコートにある『日本橋つじ半』の海鮮丼をご紹介しました。

 

海鮮丼だけあって、待ちの行列が長くても意外に早く順番が来ました。

 

そして、並んだだけあって海鮮丼は格別に美味しかったです。

 

また、機会があれら食べたい海鮮丼でした。

並ぶ時間があるときには、是非おすすめです。

 

▲目次にもどる

 

あわせて読みたい:

【ららぽーと名古屋】金子半之助の天丼が美味しい!メニューも

https://rickyiyoda.net/post-5951

 

ららぽーと名古屋【フードコート】15店舗のテナント一覧!おすすめは?

https://rickyiyoda.net/post-3209

 

ららぽーと名古屋【田中そば店】の中華そばを食べてみた!メニューも

https://rickyiyoda.net/post-5911

error: Content is protected !!