※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
関西方面へ行くなら立ち寄りたい『御在所サービスエリア(下り)』。
実際に訪れて食べて見た結果、
【おすすめしたいグルメ3選】
としてまとめてみました。
営業時間もあわせてチェックしていきます。
▼目次
【山本屋本店】味噌煮込みうどん
まずは、名古屋飯代表格『山本屋本店』の味噌煮込みうどんです。
名古屋市以外で滅多にありつけることのない、山本屋の味噌煮込みうどんですが、ここ御在所サービスエリアの下りでは手軽に味わうことができるのがメリットですね。
深いコクの味噌煮込みが旨い
こちらが味噌煮込みうどん。
お会計する時に、
『麺が硬いのが特徴です』
と、わざわざ店員さんが一声かけてくれます。
そうですね。味噌煮込みの特徴は『麺が固い』ということがまずあります。
しかし、それも何度か食べているうちに、
麺が固いからこそ美味しい
という感じになりますよね。
蓋を受け皿にして、冷ましながら食べるのが味噌煮込みうどん。
・・・うん。やっぱり美味しいですね。
見た目ほど味は濃くないんですが、しっかりダシが効いているというか、濃厚ではあります。
お汁もついついすすっちゃう。
ごちそうさまでした。
器が年季入っているのがわかります。
半生麺も販売されていたので、お土産にもいいですね。
ちなみに山本屋の半生麺はこちらでも記事にしています。
営業時間
山本屋本店の営業時間は
8:00〜22:00
となっています。
【地雷屋】天むす
味噌煮込みうどんに引き続き、こちらも名古屋名物です。
天むすときゃらぶきの相性が最高
ここの天むすはホント美味しい!
天むすといえば『きゃらぶき』ですが、この付け合わせのきゃらぶきがまたいいんですよね。
最高のコンビだと思います。
車で食べるもよし、椅子に座って休憩しながら食べるもよし、味噌煮込みと一緒に食べるのもよし。
という感じです。
意外に天むすと味噌煮込みうどんを一緒に食べれるスポットも、なかなかないんじゃないでしょうか?
なかなかレアですよね。
一般的な『天むす』しか食べたことはありませんが、黒米を使っていたりと、いろいろと種類豊富に売られています。
営業時間
地雷屋の営業時間は
8:00〜20:00
となっています。
【鶏三和】しょうゆ麹・しお麹唐揚げ
3店舗目の鶏三和はフードコートでの食事メニューとと唐揚げなどのテイクアウトがあります。
・・・そうなんですが、ついつい買っちゃうのが、ここの唐揚げなんですよね。
しお麹はむね肉なのに柔らかい!
親子丼などのメインメニューもいいですが、おすすめしたいのが、この唐揚げ。
唐揚げは2種類あり、
- しょうゆ麹唐揚げ
- しお麹唐揚げ
とあります。
しょうゆ麹の方は、もも肉といった感じで、ジューシーで美味しいですし、しお麹の方はむね肉なんですが、全然パサつきがなくあっさりしてて美味しい!
交互に食べると、ついついパクパクと食べすぎちゃうので注意が必要です。
この鶏三和のしお麹の唐揚げを知ってから、僕は自宅でも鶏むね肉を使うときは、しお麹で漬けたり、塩漬けにして水洗いしてから使ったりするんですが、
全然食感が違うんですよね。
よかったら試してみてください!
営業時間
鶏三和の営業時間は
8:00〜21:00
となっています。
御在所サービスエリア(下り)おすすめグルメ3選|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、御在所サービスエリア(下り)に立ち寄った際に、おすすめしたいグルメを3選としてご紹介しました。
僕はたまに『とんとん食堂』さんのトンテキも食べるのですが、味噌煮込みの確率の方が高いのと、天むすと唐揚げは鉄板なので、今回は除外させて頂きました。
ただ、トンテキも美味しいので、また別記事などでおすすめしたいところです。
山本屋の味噌煮込みについては、こちらの記事もご参考までに。
サービスエリアの記事はもっとたくさん書いていきたいと思っていますので、ボチボチ勉強しながら、更新していきやす。
あわせて読みたい;
https://rickyiyoda.net/post-7073
鈴鹿市【椿大神社】惟神椿道場・参集殿でランチ!伊勢うどんが旨い
https://rickyiyoda.net/post-7099
【岐阜のお土産】栗きんとんは恵那峡サービスエリア(下り)でも買える!
https://rickyiyoda.net/post-5386