※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
7月14日(土)〜9月24日まで名古屋市科学館で行われている
【名探偵コナン科学捜査展】
〜真実へのアブダクション〜
へ行ってきたので、感想や所要時間をご報告します。
その他にも混雑状況などをチェックしてきました。
▼目次
名古屋市科学館【名探偵コナン科学捜査展】へ!
名古屋市科学館で行われている『名探偵コナン科学捜査展』へ行ってきました。
東京の日本未来科学館で行われていたコナン展が名古屋上陸です。
名古屋の後は福岡で開催されることが決まっています。
名古屋市科学館『コナン展』の料金は?
コナン展の料金は
入場料 | 当日券 |
限定グッズ付きチケット |
一般 | 1,500円 | 2,000円 |
高大生 | 800円 | 1,300円 |
小中生 | 500円 | 1,000円 |
となっています。
チケットはローソンチケット、セブンチケット、楽天チケットなどでも購入できます。
【開催情報】
期間 |
2018年7月14日(土)〜9月24日(月) |
開館時間 | 9:30〜17:00(入場は16:30まで) |
休館日 |
月曜日(※7/16、8/13、9/17、9/24は開館) 7/17(火)、9/4(火)・5(水)・18(火)・21(金) |
会場 |
名古屋市科学館 愛知県名古屋市中区栄2丁目17−1 芸術と科学の杜・白川公園内 |
電話番号 | 052-201-4486 |
公式サイト | 名探偵コナン科学捜査展 |
開催情報は以上のようになっています。
『名探偵コナン科学捜査展』とは?
このコナン展のコンセプトは、コナンの世界観で科学捜査のプロセスなどをわかりやすく体験しようというもの。
科学館で行われているのに納得です。
実際のコナンでは推理がメインとなっていて、そこまで科学捜査をしているイメージはありませんが、科学捜査展では犯人を
科学捜査の観点から
犯人を突き止めていきます。
エリアに分かれている『コナン科学捜査展』
コナン科学捜査展では、
- 現場検証エリア 〜事件現場を観察〜
- 聞き込みエリア 〜アリバイなど事件の手がかりを情報収集〜
- ラボエリア 〜科学捜査で証拠集め〜
とエリアがわかりています。
『現場検証エリア』ではコナンさながらの非日常的な現場風景です。
『聞き込みエリア』では、
毛利探偵事務所
喫茶ポアロ
など、コナンの世界観に飛び込んだような作りになっています。
コナンファンにはたまらない
絶好のフォトスポット
にもなっていると思うので、いろいろ聞き込みをしながら楽しめます。
『ラボエリア』ではあいちゃんが登場して、指紋の検証や筆跡についていろいろと教えてくれます。
『コナン科学捜査展』の難易度は2パターン
コナン捜査展では入り口でガイドブックを2種類内から選択できるようになっています。
コナン&蘭コース 【難易度:★】
コナン&安室コース 【難易度:★★】
と2種類に分かれています。
『コナン&蘭コース』は
小学生低学年でも十分楽しめるレベル
になっています。
このガイドブックを開いて、重要な情報を書き込みながら進んでいきます。
最後の真相解明エリアで、犯人を解明します。
名古屋市科学館【コナン展】の感想
コナンといえば、20周年も迎え大人から子供まで知っているというのは一つの魅力ではないでしょうか。
ファミリーやカップルなど幅広い年齢層の方が『コナン科学捜査展』に訪れていました。
老若男女楽しめるのが、コナンのすごいところですね。
そういった意味で、この『コナン科学捜査展』はガチで推理していく感じとはちょっと違いますが、科学捜査について学びながら進んでいく感じが、子供としてはかなりたのしめると思います。
実際、子供達はかなり楽しそうでした。
大人の楽しみ方は基本的には子供と同じですが、毛利探偵事務所のセットや喫茶ポアロのセットなど感慨深く楽しめます。
ストラップが蘭の携帯と同じなど
こういった細かい美術もコナン展の魅力の一つです。
個人的にも楽しめましたし、家族やカップルで行っても楽しめると思います。
名古屋市科学館【コナン展】の所要時間は?
『コナン科学捜査展』の所要時間についてです。
訪れた日は名古屋会場の初日で15:30頃でした。
特に待ち時間もなくすんなりと入場できました。
しかし、グッズ店へ入るにはかなり長蛇の列ができていましたね。
『名探偵コナン科学捜査展』の所要時間
結構ゆっくりみて、所要時間は1時間10分程度でした。
なので、所要時間は
程度みておけばいいと思います。
グッズもしっかりと見るとなると、並んでいる時間も考慮すると
+1時間
くらいはみておいた方がいいと思います。
『コナン科学捜査展』繁忙期は混雑する?
東京会場で行われて際は繁忙期のGWなどで
などといった状況もあったようなので、夏休みやお盆期間は待ち時間を覚悟しておいた方が良さそうです。
名古屋市科学館【名探偵コナン科学捜査展】|まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は名古屋市科学館で開催されている【名探偵コナン科学捜査展】へ行ってきたので感想と所要時間をご紹介しました。
漫画やアニメのような推理方法ではなくて、科学博物館で行われているだけあって、科学的な視点と、科学の情報を学びながら体験できるアトラクションだと感じました。
子供が楽しめるようなレベルで作られていながら、大人のコナンマニアも唸らせるように細部がちゃんと作られていると感じました。
喫茶ポアロなど、テンション上がりましたよ。
是非足を運んでみてください。
あわせて読みたい:
https://rickyiyoda.net/post-4019
レゴランドの水族館【シーライフ名古屋】に行ってきた!入場料は?
https://rickyiyoda.net/post-3726