※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
セントレア(中部国際空港)に新しくできた施設、
FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)!

https://twitter.com/BoeingJapan/status/937954815409233920より引用
ボーイング787初号機の展示をメインに体験型空間を
チームラボがプロデュース!
食事やショッピングも楽しめる!
是非行きたい!
追記:2018/10/15
実際に行ってきました。
このフライトオブドリームズの記事に
『場所』
といったキーワードで来てくれたアナタ。
下の目次をクリック
すると見たい項目までジャンプできます。
また、項目最後の『▲目次に戻る』をクリックすると目次に戻ってきます。
▼目次
フライトオブドリームズってどんな施設なの?チームラボがすごい!

https://twitter.com/BoeingJapan/status/937954815409233920より引用
セントレアに新たな商業施設フライトオブドリームズ(※以下、時折FODと表記)がオープンします!
フライトオブドリームズはチームラボとコラボ!
皆さんはチームラボをご存知ですか?
私もテレビで代表の猪子寿之さんを見たことがあるだけですが・・・
猪子さんは以前テレビ番組のNHKのプロフェッショナルに
【職種:デジタルアートクリエイター】
として出演されていました。
これが、かなりかっこよくて。
かなり印象に残っていて、未だに家のHDDには保存されています。
そんな猪子さん率いるチームラボの代表作が、子供たちが絵に描いたものがデジタルで動き出すというもの。
水族館や生き物・車などで世界からヒッパリダコの人気ぶり。
https://youtu.be/gey8GMpMHuoより引用
もちろん!
フライトオブドリームズにも
デジタルアートが登場!
FODはどんな商業施設?体験型コンテンツ空間って?
気になるのはどんな施設かってことですよね。
明らかにされている体験型コンテンツは・・・
プロジェクションマッピング【超体感演出】

https://flightofdreams.jpより引用
ボーイング787初号機がまるで空を飛んでいるような感覚『超体感』
『超体感』
って、どんなんなんですかね!
楽しみです。
こんな感じでオープンまでは実験が行われているようです。
飛ぶ仕組みを理解【紙ヒコーキを飛ばす】

https://flightofdreams.jpより引用
紙飛行機を折って、光のゲート空間に飛ばし、飛ぶ仕組みを理解する。
いろいろ試行錯誤しながら子供たちがチャレンジできるようです。
男の子が好きそうな、コンテンツですね!
考える力がつきそうです。
描いた飛行機が飛ぶ【お絵かき飛行機】

https://flightofdreams.jpより引用
絵に描いた飛行機をスキャンすると、空間内を飛び回る!
これぞまさに、
チームラボの真骨頂!
子供じゃないけど、是非一度やってみたい。
ヴァーチャル仕事体験【お仕事体験】

https://flightofdreams.jpより引用
パイロット、CA、整備士など航空会社のお仕事をヴァーチャル体験できるコンテンツ!
人気の職業体験。
ココでしか味わえないような、体験クオリティになりそうですね!
こんな感じです!
行きたい!是非行きたいですね。
公式ホームページに記載がありますので、気になる方はチェックしてみてください。
レストランやショッピングは?FOD概要

https://flightofdreams.jpより引用
FODは体験コンテンツだけではありません。
ちゃんと、レストランやショッピングも。
どうやら3階建のうち、2階・3階は商業エリアになるようです。
『期待を眺めながら食事』
なんていう、飛行機好きにはたまらなさそうなシュチュエーションも。
フライトオブドリームズの施設概要
階数:3階建て
(1階:機体展示、2階・3階フードコートなどの商業エリア)
建築面積:約5,000㎡
延床面積:約10,000㎡
- 展示エリアへの入場は有料。
- シアトルの街をイメージ。
- フードコートではシアトルを中心に米国グルメを提供。
- 3階からの連絡通路には物販を行うスペースも。
具体的な企業名や店舗名はまだ明らかになっていませんので、詳細がわかり次第また追記していきたいと思います。
【セントレア】フライトオブドリームズの場所は?
続いて、FODの場所をチェックしていきましょう。
ターミナルまで連絡通路で繋がれるようなので、フライトまでの空いた時間などに利用される可能性もありますね。
フライトオブドリームズの場所
フライトオブドリームズの場所は駐車場等から近い場所になります。
車で行くと、高速を降りて『一番奥側』という表現の方がわかりやすいかもしれません。
駐車場は、『P1のA』立体駐車場に車を停めるのが一番近く、
3階に車を停めれば、そのまま通路でフライトオブドリームズに繋がっているので便利です。
逆にP2のLやMなどに車を停めてしまうと、歩くエスカレーターがあるとはいえ、かなりの長い距離!
端から端まで行くのに、所要時間10分〜15分程度はみておいた方がいいかもしれません。
フライトオブドリームズすぐ近くの場所では、愛知県が行う大規模展示場や新ターミナルビルが建設予定です。
追記:2018/10/16
公式サイトがオープンし、国際展示場の計画がわかってきました。
住所:〒479-0881 愛知県常滑市セントレア1丁目1
【セントレア】フライトオブドリームズ|まとめ
チームラボとのコラボなど、セントレアのこのあたりの経営手腕にはなかなか感嘆させられます。
実際にチームラボのデジタルアートを体験したことがない私がいうのもなんですが、各国に人気とあって海外からの評価が高く、集客力もかなりのものだと思います。
海外の方やファミリー・子供達で溢れかえる姿が容易に予想できますね。
近年どんどん新しい商業施設ができているセントレア付近の常滑市。
セントレア付近にはどんどんホテルも建設されています。
さらに、ホットスポットとなっていきそうですね。
追記:2018/10/15
実際に、行って来ました。
あわせて読みたい:
フライト・オブ・ドリームズへ行ってきた!料金や所要時間【セントレア】
https://rickyiyoda.net/post-6141
【アイチスカイエキスポ】が2019年9月開業!愛知県国際展示場って?
https://rickyiyoda.net/post-6195
https://rickyiyoda.net/post-2499