【ららぽーと名古屋】台湾ティー専門店『ゴンチャ』が旨い!メニューも

愛知県初出店となる【ららぽーと名古屋】にある

台湾ティー専門店『Gong cha(ゴンチャ)』。

見た目にも美しいタピオカドリンクは行列必至の人気店です。

今回は実際に飲んでみた感想と気になるメニューやおすすめ、頼み方などもご紹介します。

 

クロ

こんにちは、クロです。タピオカドリンクは見た目にも綺麗だよね。

 



 

▼目次

  1. ららぽーと名古屋の『ゴンチャ』へ!待ち時間は?
  2. 『ゴンチャ』のメニューと頼み方
  3. 『ゴンチャ』おすすめのメニューは?
  4. ららぽーと名古屋の『ゴンチャ』|まとめ

ららぽーと名古屋の『ゴンチャ』へ!待ち時間は?

世界で1,400店舗以上展開する台湾ティー専門店『ゴンチャ』がららぽーと名古屋に愛知県初上陸。

ということで、『ゴンチャ』まで足を運んでみました。

 

ららぽーと名古屋台湾ティー専門店『ゴンチャ』

『ゴンチャ』はららぽーと名古屋1階のアオキスーパー周辺のテイクアウト専門店が集まっているエリアにあります。

 

【ららぽーと名古屋】食物販・テイクアウト15店舗一覧!おすすめは?

 

今回訪れたのはお昼過ぎの時間帯でしたが、パッと見るだけでかなりの行列です。

並んでいるのは、やはり主に女性の人が多いですね。

 

そん中、男ひとり行列に並びます・・・

 

クロ

・・・違和感アリアリやな。

 

並んでいると、スタッフの方がメニューを渡してくれるので、メニューを決めながら待つことができます。

 

ゴンチャの待ち時間は?

この日の行列は、折り返しが2回くらいある行列でしたが、ドリンクの提供時間もそこまでかからないので、

30分程度

で注文することができました。

 

もっとも、もっと混雑する場合は1時間程度かかる場合もあるようです。

 

なるべく時間に余裕がある時に、チャレンジしてみてください。

 

 

▲目次にもどる



『ゴンチャ』のメニューと頼み方

それでは、ゴンチャのメニューをチェックしていきましょう。

頼み方も独特なので、あわせてご紹介します。

 

ららぽーと名古屋『ゴンチャ』のメニュー

それでは、ゴンチャのメニューを貼っていきます。

 

画像が見づらい場合は、拡大して見ていただくか、クリックするとポップアップするようになっています。

 

 

ゴンチャの頼み方

ゴンチャでは、ドリンクの種類の他に『甘さ』や『氷の多さ』、『トッピング』を選ぶことができます。

 

①ドリンクを決める

メインとなるドリンクを選びます。

 

②甘さを決める

 

③氷の量を決める

 

④トッピング(各+70円、最大3つまで)

 

という頼み方になります。

注文をすると、整理券をもらえますので、また受け取り場所で並んでいればOKです。

 

トッピングなどで、自分だけのオリジナルドリンクができるのも、ゴンチャの魅力です。

 

▲目次にもどる



『ゴンチャ』おすすめのメニューは?

種類が多くてかなり迷うゴンチャですが、人気のおすすめメニューをチェックしていきましょう。

甘さなど好みもありますが、参考にしてください。

 

ゴンチャおすすめメニュー

ほうじ茶ミルクティー

ららぽーと名古屋のゴンチャでは

日本限定ほうじ茶ミルクティー』

というドリンクが発売されています。

 

前後の人などの注文をみていると、『ほうじ茶ミルクティー』を注文している人は多く、人気商品となっているようです。

 

クロ

女子って、ほうじ茶好きだよね。

 

かくいう僕も『ほうじ茶ミルクティー』+パール(タピオカ)を注文。

 

ほうじ茶のいい香りが口いっぱいに広がって、とても美味しかったので、

かなりおすすめです。

 

 

ハニーミルクティー

 

はちみつのまろやかな甘さと、ミルクティーとの相性は抜群

人気のドリンクとなっています。

 

ブラックフォレスト

 

ブラックフォレストは、『グラスジェリー』が入った

デザートドリンクです。

 

『グラスジェリー』は本場台湾では、『仙草ジェリー』と呼ばれるデザート。

 

ゴンチャ人気の『パール』と『ミルクファーム』が入っていて、食感が存分に楽しめる一杯。

 

クロ

見た目にも綺麗だね。

 

 

▲目次にもどる



ららぽーと名古屋の『ゴンチャ』|まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回はららぽーと名古屋に入っている愛知県初上陸の『台湾ティー専門店ゴンチャ』についてご紹介しました。

 

いろいろと注目店舗の多いららぽーと名古屋ですが、『ゴンチャ』は特に行列が目を引きますね。

 

種類も豊富でまだまだ飲んでみたいものが沢山あるので、また訪れてみたいと思います。

 

▲目次にもどる

 

あわせて読みたい:

【ららぽーと名古屋】食物販・テイクアウト15店舗一覧!おすすめは?

https://rickyiyoda.net/post-3256

 

ららぽーと名古屋【治一郎】のプリンがうま!値段や賞味期限も

https://rickyiyoda.net/post-5897

 

ららぽーと名古屋『十勝あんこのサザエ』の鯛焼きを買ってみた!値段は?

https://rickyiyoda.net/post-5972

error: Content is protected !!