※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
名古屋の味!
味仙が好きです。
あの刺激的な味が・・・
たまに無性に食べたくなります
(※愛知県民以外の方にはあまりわからないかもΣ(゚д゚lll))
味仙再現レシピで
コブクロ、青菜など色々チャレンジしているのですが
今回は・・・
ジャジャーン!!
家庭で味仙の味が食べれるという『コーミ』さんから発売されている
味仙の手羽先煮を紐解いていきたいと思います。
▼目次
コーミ【台湾料理味仙】本店監修 手羽先煮のたれ
コーミさんから発売されているこのたれですが
『味仙で人気の手羽先煮がご家庭で手軽に味わえます』
とありますが
家庭であの味仙の味が食べれるということで
以前作ってみたことがあります。
今池本店監修とのことですが・・・・
辛さが足りない!
お店で食べるのはもっと辛い気がするッ!
ですが、
かなり味仙の味です。
辛さ以外は
ほぼ味仙といって過言ではありません。
今回は
コーミさんのたれなしで
味仙の味を再現してみたいと思い成分を研究。
裏面の原材料名をみてみると
まずは
『醤油』
これは普通に醤油ですね。
つづいて
『砂糖』
これも普通に砂糖。
『発酵調味料』
??
あまり聞いたことがありません。
調べてみると・・・
どうやら
みりんの一種のようです。
その昔みりんは酒税がかかった為とても高価なもので
みりんの代用品として
みりん風調味料や発酵調味料が作られたようです。
純米みりんとほとんど変わらない調理効果ですが
価格がお値打ちです。
ということは発酵調味料
=『みりん風調味料』
と考えて良さそうです。
続きまして
『赤唐辛子』
これは今池本店で手羽先煮を頼むとわかるのですが、見た目にも一味唐辛子がふんだんに使われているのがわかります。
ということで、
=『一味唐辛子』
と考えます。
『調味料(アミノ酸等)』
僕はずっと
調味料(アミノ酸等)
を『味の素』だと思っていたのですが、
どうやら違うようです。
正確には
昆布の旨み成分を化学的に精製したものを
『調味料(アミノ酸)』といい
別名:味の素(MGS)
というそうです。
では、
調味料(アミノ酸等)とは・・・
先ほどのMGSに肉や魚、しいたけ、貝のうま味成分、無機塩
などを加えた化合物。
複合調味料なんだとか。
どちらにしろ体によくないですね(´∀`; )
ですがッ!!
それを言っていたら味仙は食べれない!!
って事で
ここでは
調味料(アミノ酸等)
=味の素
としておきます。
『カラメル色素』
これも分からないので
グーグルさんに聞いてみる・・・
カラメル色素とは食品用着色料の一種で
主に食品の着色に使われているものです。
コーヒーなどの飲料や醤油、ソースなどに使用されているようです。
カラメルIからカラメルIVの4種類に分類されています。
カラメルIは昔ながらの製法で糖類を加熱して作られるそうですが、
カラメルII~IVは砂糖とアンモニアや亜硫酸塩等を化学反応を起こさせて製造するそうです。
要は着色料ですね。
カラメル色素
=『食品着色料』
再現レシピをつくるなら
醤油、砂糖、みりん風調味料、味の素
これらの構成で味仙の手羽先煮が作れそうですね!
※カラメル色素は着色料なので除外します。
あとは・・・
配分だけですが・・・
少し考えてみることとします!
続きはまた再現レシピとしてアップしますので
お楽しみに♪
追記:
実際に作ってみました!
こちらを参照ください↓
最後まで読んでいただきありがとうございます。