ゼラチンパウダーと牛脂で肉汁溢れるハンバーグに変身!レシピ&焼き方を紹介

肉汁溢れるハンバーグが食べたくなって作ってみました。

併せてガーリックライスも♩

レシピはこちら☆

 

材料(3〜4個)

【ハンバーグ】

■(たね)

・合挽き肉・・・300g

・玉ねぎ(みじん切り)・・・1/2個

・塩・・・小さじ1/2

・牛乳・・・大さじ4

・卵・・・1個

・ゼラチンパウダー・・・小さじ1/2

・お麩・・・大さじ4程度

・牛脂(細かく砕く)・・・大さじ1

・ナツメグ・・・適量

・コショウ・・・適量

 

■(付け合わせ)

・にんじん・・・2本

・じゃがいも・・・1個

・お湯・・・適量

・バター・・・大さじ1

・砂糖・・・大さじ1

・三つ葉・・・適量

(※クレソンやパセリでOK)

 

■(ソース)

ケチャップ・・・大さじ1

ウスターソース・・・大さじ1

からし・・・小さじ1

生クリーム(無くてもOK)・・・適量

 

【ガーリックライス】

・お米・・・2合

・鶏ガラのもと・・・大さじ1

・にんにく・・・2片

・バター・・・大さじ1

・シソ・・・適量

・三つ葉・・・適量

・ドライパセリ・・・適量

・塩・・・適量

・コショウ・・・適量

 

 



 

作り方(ハンバーグ)

玉ねぎをみじん切りにし、フライパンで炒めます。

img_1494

色がついてきたら、器かバットに移し冷ましておきます。

 

お麩を適当に砕き、器にお麩牛乳をいれお麩をふやかしておきます。

 

③ボウルに合挽き肉コショウなつめぐ牛脂をいれ

少し粘りが出るまでよく捏ねてください


※ポイント
先に肉だけで捏ねることにより、焼いた時の肉のひび割れを防ぎます


 

④よく捏ねたら3に牛乳お麩ゼラチンパウダー炒めた玉ねぎのみじん切り(よく冷めてから)を入れ、さらに粘りがでるまでよく捏ねます。

捏ねたら、空気を抜いて成形し冷蔵庫で生地を30分以上休ませます。

img_1504


※ポイント

冷蔵庫で休ませることにより、焼いた時の肉汁漏れを防ぎます。


⑤付け合わせのにんじんジャガイモを切っていきます。

今回はハンバーグを蒸し焼きにするので、ハンバーグが水に浸からないよう

下にひけるよう5〜6㎜の輪切りと、見た目が綺麗なシャトー切りを作っていきます。

 

まず、半分くらいににんじんを切ります。

太い方は縦にさらに4等分します↓

img_1497

 

あとは角を削っていけばOK。

包丁でやってもいいし、慣れてない人はピューラーを使うと楽ですよ♩

 

小さい方のにんじんは5〜6㎜の輪切りにし、

こちらも、角を削っていきます。

 

ジャガイモも同じような形になるように切っていきます。

ジャガイモのが柔らかい分成形しやすいはず。

すぐに使わなければ、変色してしまうので

水につけておきましょう。

 

⑥ハンバーグを焼いていきます。

まず、フライパンに油をひき強火で温めていきます。

フライパンが十分温まったらハンバーグを投入していきます。

両面を1分半づつ焼いてください。

※恐れずに強火でいっちゃってください。

両面1分半づつ焼いたら、一旦お皿にハンバーグを取り出します。

 

⑦キッチンペーパーで先ほどの焼いた油をしっかりと拭き取ります

フライパンにハンバーグの下に敷く、

輪切りのにんじんじゃがいもを並べていきます。

一緒にシャトー切りも投入し並べます。

輪切りの野菜の高さまでのを入れ、

砂糖バターを投入していきます。

輪切りの野菜の上にハンバーグをのせ、

フライパンを火にかけます。

蓋をし、弱火〜中火8分間蒸し焼きにしていきます。

8分後ハンバーグを取り出し、

残った汁で野菜を2〜3分くらい煮詰めて

いい感じの照りがでてきたら、

野菜も取り出します。

※よく汁を絡ませるようにするといい照りがでます。

※全部煮詰めなくてOK

 

⑧取り出したハンバーグは2〜3分休ませます

※肉汁をお肉に戻してあげます。

 

⑨フライパンに残ったお汁でソースを作っていきます。

ケチャップウスターソースからしを投入し、

火にかけ少しとろみがついてきたら完成!

 

仕上げに生クリームをかけ、

img_1516

こんな感じで盛り付けちゃってください。

 

いざ食べてみると、

ハンバーグから肉汁がタラリ

img_1517

美味しくいただきました☆

家族も大満足です。

「おかわり」の声が止まりません。(笑)

 

 



 

作り方(ガーリックライス)

①お米を洗い、分量通りの水を入れます。

鶏ガラのもとをいれ、普通に炊いていきます。

 

②フライパンに、にんにくバターをいれ

にんにくの香りが出るように弱火〜中火で炒めていきます。

※決して焦がさないように

 

③炊き上がったご飯を投入し、コショウで味を整えていきます。

 

しそ三つ葉ドライパセリ(多めがおすすめ)を投入し、

全体が混ざったら完成!

img_1510

お皿に盛り付けて、仕上げに追加でドライパセリを振ります。

 

私はこのガーリックライスだけでペロリといけちゃう程

美味しいですよ☆

 

今回はしそと三つ葉を入れましたが、

クレソンやパセリなどでも合うと思います。

 

お子様向けに作るなら、

シソや三つ葉は抜いたほうがいいかもしれません。

 

うちの子はにんにく入りのシソ、三つ葉抜きのガーリックライスを

パクパク食べてました。

 

 

レシピの生い立ち

肉汁溢れるハンバーグが食べたくなって作ってみました☆

ゼラチンを使用したのは小籠包の応用です。

ハンバーグでも肉汁溢れるのでは?

と思いつくってみましたが、大成功です。

error: Content is protected !!