※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
梅雨の時期や雨に日の休日は家に閉じこもっていると・・・
ストレスたまりませんか?
そんな時にオススメしたい!
子供が室内でたくさん遊べる【愛知県】のお出かけスポットをまとめてみました。
もちろん日差しが強い日や寒い日にも大活躍!
▼目次
- 【名古屋市】名古屋市科学館
- 【名古屋市】名古屋港水族館
- 【名古屋市】シーライフ名古屋(レゴランド)
- 【名古屋市】リニア・鉄道館
- 【名古屋市】トヨタ産業技術記念館
- 【豊橋市】こども未来館ここにこ
- 【豊田市】とよた科学体験館
- 【岡崎市】おかざき世界子ども美術博物館
- 【蒲郡市】竹島水族館
- 【長久手市】愛知児童総合センター
- 【西春日井郡豊山町】ファンタジーキッズリゾート名古屋北
- 【海部郡蟹江町】アメイジングワールド蟹江店
- 雨の日でも室内で遊べるお出かけスポット【愛知県】|編集後記
【名古屋市】名古屋市科学館
楽しめる度
子供★★★★☆ 大人★★★★☆
世界最大の大人気のプラネタリウム
幼児から大人まで楽しめるように工夫されています。
綺麗な休憩スペースもあるので、お弁当を持っていて食べることも可能。
放電ラボと極寒ラボ
は整理券必須ですが是非体験しておきたい展示エリアです。
名古屋市科学館は科学を楽しみながら学ぶにはもってこいの場所。
名古屋市科学館 | |
営業時間 | 9:30~17:00 |
料金 | 【展示室とプラネタリウム】 大人 800円 大学生・高校生(要学生証) 500円 中学生以下無料 名古屋市在住の65歳以上(要手帳等) 200円【展示室のみ】 大人 400円 大学生・高校生(要学生証) 200円 中学生以下無料 名古屋市在住の65歳以上(要手帳等) 100円 |
定休日 | 月曜日、第3金曜日、年末年始 こちらでご確認ください |
駐車場 | 有料 30分ごとに180円 |
公式HP | 名古屋市科学館 |
愛知県名古屋市中区栄2丁目17−1
【名古屋市】名古屋港水族館
楽しめる度
子供★★★★☆ 大人★★★★☆
日本最大クラスの水族館
大人気のイルカショー
やマイワシのトルネード、シャチの公開トレーニングなど人気のイベントがたくさん。
特にイルカパフォーマンスは水上からと水中からと何度も楽しめます。
大型モニターもリニューアルされ映像も鮮明に。
名古屋港水族館は北館と南館に分かれていて、見どころがたくさんあるので一日中楽しめます。
名古屋港水族館 | |
営業時間 | 【通常】9:30~17:30 【GW・夏休み】9:30~20:00 【冬期】9:30~17:00 |
料金 | 大人 2,000円 高校生 2,000円 小・中学生 1,000円 幼児(4歳以上) 500円 |
定休日 | 月曜日(※祝日の場合は翌日) 繁忙期は営業 |
駐車場 | 有料 100円/30分 (入庫から24時間までごとに1,000円) |
公式HP | 名古屋港水族館 |
愛知県名古屋市港区港町1番3号
【名古屋市】シーライフ名古屋(レゴランド)
楽しめる度
子供★★★★☆ 大人★★★★☆
レゴランドリゾート新しくオープンした水族館
水槽容量・敷地面積は狭いながらも子供が楽しめるように工夫されています。
レゴと魚達の共演も見どころですが、自分が書いた魚が泳ぐバーチャルエリアなど子供は盛り上がります。
普通の水族館とは違った
ファンタジー感のある水族館。
シーライフ名古屋を詳しく知りたい方はこちら。
レゴランドの水族館【シーライフ名古屋】に行ってきた!入場料は?
https://rickyiyoda.net/post-3726
シーライフ名古屋 | |
営業時間 | 季節・曜日により異なる こちらでご確認ください |
料金 | 大人 1,900円 こども(3歳~12歳) 1,500円 ※事前購入・オンラインによる割引あり |
定休日 | こちらでご確認ください |
駐車場 | 【金城ふ頭駐車場】 1時間/500円 平日最大 1,000円/1日 土日祝最大 1,500円/1日 |
公式HP | シーライフ名古屋 |
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-7-1
【名古屋市】リニア・鉄道館
楽しめる度
子供★★★★☆ 大人★★★★☆
人気の日本最大級のジオラマ
車両を中から見学することもできます。
歴代の新幹線を中心に在来線を含めると39両の実物車両が展示されています。
お弁当を持っていくこともできますが館内のデリカステーションでは名古屋駅等の駅弁やサンドイッチ、リニア・鉄道館限定のお弁当もあるのでおすすめ。
鉄道好きには大興奮の施設です。
リニア・鉄道館についてはこちらの記事も参考にしてください。
https://rickyiyoda.net/post-4577
リニア・鉄道館 | |
営業時間 | 10:00~17:30 (※最終入館は閉館30分前まで) |
料金 | 大人 1,000円 小中高生 500円 幼児(3歳以上未就学児) 200円 |
定休日 | 毎週火曜日
(春休み・GW・夏休みは火曜日も開館) (※祝日の場合は翌日) 年末年始 |
駐車場 | 【金城ふ頭駐車場】 1時間/500円 平日最大 1,000円/1日 土日祝最大 1,500円/1日 |
公式HP | リニア・鉄道館 |
愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目2−2
【名古屋市】トヨタ産業技術記念館
楽しめる度
子供★★★★☆ 大人★★★★☆
地元産業の本物のものづくりを体感
トヨタグループが共同で運営するトヨタ産業技術記念館は『繊維機械館』『自動車館』とあり、糸の作り方・自動車の作り方が学べます。
展示だけにとどまらず体験コーナーや遊具もあり小さい子供から機械好きな大人まで楽しめます。
お弁当持参でもOKですが、レストランもあります。
トヨタ産業技術記念館 | |
営業時間 | 9:30~17:00 (※最終受付は閉館30分前まで) |
料金 | 大人 500円 中高生 300円 小学生 200円 65歳以上(要証明) 無料 |
定休日 | 月曜日
(※祝日の場合は翌日) 年末年始 |
駐車場 | 無料 210台 |
公式HP | トヨタ産業技術記念館 |
愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1−35
【豊橋市】こども未来館ここにこ
楽しめる度
子供★★★★★ 大人★★★☆☆
一日中遊べる児童施設
絵本、積木、ママごと、室内遊具、たくさんのおもちゃがあり小さい子から幅広い年齢の子供がたのしめます。
体験・発見プラザでは『体験セット』が借りられて、工作や実験をしたりすることができます。
食事ができる休憩スペースもあるので、お弁当を持って行けば室内だけでも一日中遊べます。
ココニコについてもうちょっと詳しく知りたい方はこちらも。
【豊橋】こども未来館ココニコは雨でも室内で遊びまくれる!駐車場は?
https://rickyiyoda.net/post-5079
こども未来館ここにこ | |
営業時間 | 【子育てプラザ】
9:30~17:00 【体験・発見プラザ】 9:30~17:00 【集いプラザ】 9:30~21:00 |
料金 | 【子育てプラザ】無料
【体験・発見プラザ】 【集いプラザ】 無料(貸室は有料) |
定休日 | 毎週水曜日(※祝日の場合は翌日)
年末年始 |
駐車場 | 有料(67台) 150円/30分 |
公式HP | こども未来館ここにこ |
愛知県豊橋市松葉町3丁目1
【豊田市】とよた科学体験館
楽しめる度
子供★★★★☆ 大人★★★☆☆
一番の見どころはプラネタリウム
1日数回の投映では、時間によって『ドラえもん』の番組や小さいこども向けの番組もあるので事前にチェックが必要です。
サイエンスホールでは、遊びながら学べる展示装置や科学の原理をあっとおどろく実験でわかりやすく学べる『サイエンスショー』で楽しめます。
ミニワークショップでは工作体験も。
とよた科学体験館 | |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 【プラネタリウム】
大人(一般・大学生) 300円/1回 小人(4歳以上高校生以下) 100円/1回 |
定休日 | 月曜日(※祝日、振替休日の場合は開館)、年末年始
※プラネタリウムは土日のみ開催 |
駐車場 | 280台 150円/30分(館内認証で3時間まで無料) |
公式HP | とよた科学体験館 |
愛知県豊田市小坂本町1丁目25
【岡崎市】おかざき世界子ども美術博物館
楽しめる度
子供★★★★☆ 大人★★★★☆
オリジナル小物の宝庫
創作できる種類が豊富で一日中楽しめる雨の日の人気施設。
親子造形センターでは絵画教室、粘土教室、工作教室、EB教室と4つの体験教室があり、創作できるものもハンカチ、ランチョンマットにはじまりウレタン工作、ブローチ、ペンダント、オカリナ・・・etc から土粘土を使った本格的なものまで。
金額も数百円~で子供も集中して楽しめます。
こちらの記事もどうぞ。
岡崎市の手作り体験施設『おかざき世界子ども美術博物館』へ行ってきた
おかざき世界子ども美術博物館 | |
営業時間 | 9:00~17:00 (※入館は16:30まで) 造形センターを利用する場合は15:00までに来館する必要あり |
料金 | 【常設展】 企画による ※岡崎市内の小中学生は無料【造形センター】 入館無料 ※制作する画材料・今日材料が必要 |
定休日 | 月曜日(※祝日の場合は翌日休館)、祝日の翌日、年末年始 |
駐車場 | 無料 195台 |
公式HP | おかざき世界子ども美術博物館 |
愛知県岡崎市岡町鳥居戸1−1
【蒲郡市】竹島水族館
楽しめる度
子供★★★★☆ 大人★★★★☆
アットホームな水族館
狭いなりに展示の仕方に工夫がされています。
あたたかみのあるポップや飼育員が食べてみましたコーナーなど、他の水族館ではまずみることができないような仕掛けが。
さらにふれあい体験コーナーでは海の生き物に触れて楽しめます。
今人気の水族館で来場者数も急増中。
かわいいカピバラも人気。
竹島水族館についてはこちらもご覧ください。
【蒲郡市】竹島水族館へ!なぜカピパラ?驚きのお土産と所要時間も
https://rickyiyoda.net/post-4287
竹島水族館 | |
営業時間 | 9:00~17:00 (※入館は16:30まで) 夏のナイトアクアリウム時は21:00まで開館 |
料金 | 大人 500円 小・中学生 200円 ※小学生未満は無料 |
定休日 | 火曜日
(※祝日の場合は翌日休館) (※春休み・GW・夏休み・冬休みは火曜日も開館) 年末年始 |
駐車場 | 【水族館前駐車場】
無料 40台 【竹島園地駐車場】 平日無料 200台 |
公式HP | 竹島水族館 |
愛知県蒲郡市竹島町1
【長久手市】愛知児童総合センター
楽しめる度
子供★★★★☆ 大人★★★☆☆
発見!あそびの基地!
愛・地球博記念公園内にある愛知県児童総合センターには五感を使って遊べることがいっぱいあります。
走り回れるチャレンジタワーや大きな屋内遊具施設、絵本の広場や積み木の広場があり
一日中飽きずに楽しめます。
休憩所もあるのでお弁当を持って行って食べるのもいいですね。
雨の日でも力一杯遊べるスポットです。
愛知県児童総合センターの記事はこちらもご覧ください。
モリコロパークの室内アスレチックが1日中遊べる!一番近い駐車場は?
https://rickyiyoda.net/post-4957
2022年度には愛・地球博にジブリパークも
愛知ジブリパーク構想・完成予想図が明らかに!2022年度中に開業
https://rickyiyoda.net/post-3770
愛知県児童総合センター | |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 中学生以下 無料 その他 300円 |
定休日 | 月曜日
(※祝日の場合は翌平日) 年末年始 |
駐車場 | 有 500円 |
公式HP | 愛知県児童総合センター |
愛知県長久手市茨ケ廻間1533−1
【西春日井郡豊山町】ファンタジーキッズリゾート名古屋北
楽しめる度
子供★★★★★ 大人★★★☆☆
家族みんなのおもちゃばこ!
ふわふわすべり台にボールプールなど、子供が楽しめる遊具と遊び場がたくさん。
他にも砂場やおままごとハウス、ファッションフォトスタジオ…etc
少し料金は高めと思っても一日中遊べるので、雨の日の子供のストレス発散にはもってこい。
小さい子が遊べる場所もあり、子供には夢見たいな施設。
ファンタジーキッズリゾート名古屋北 | |
営業時間 | 【平日】10:00~18:00 【休日】10:00〜19:00 |
料金 | 【ファンタジーパック(遊び放題)】
(平日)990円 (休日)1,200円 【トワイライトパック(夕方から閉店まで)】 【タイムパック(時間制)】 |
定休日 | 第一、第三木曜日 ※祝日・国民の休日・春休み・夏休み・冬休み期間は営業 |
駐車場 | 無料 486台 |
公式HP | ファンタジーキッズリゾート名古屋北 |
愛知県西春日井郡豊山町豊場幸田197−1 ヨシヅヤ豊山テラス
【海部郡蟹江町・丹羽郡大口町】アメイジングワールド蟹江店・大口店
楽しめる度
子供★★★★☆ 大人★★★☆☆
暑い日、寒い日、雨の日に役立つ1日遊べる施設
アメイジングワールドは12歳以下の子供を対象とした
会員制のキッズパークです。
広くて綺麗な店内には、定番のボールプールやお絵かき、おままごとから砂場やドレスアップなど子供が大興奮間違いなしの遊べる要素がたくさん。
他にも0歳〜2歳を対象とした『よちよちパーク』など、小さい子も楽しめます。
アメイジングワールド蟹江店・大口店 | |
営業時間 | 【平日】10:00~18:00 【土日祝】10:00~19:00 |
料金 | 【1時間パス】530円
【1DAYパス】1,050円 【トワイライトパス】※16時以降の入店 【新規会員登録】 300円/1家族 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 【蟹江店】無料 900台
【大口店】無料 420台 |
公式HP | アメイジングワールド |
【アメイジングワールド蟹江店】
愛知県海部郡蟹江町蟹江本町コノ割1−1 ヨシヅヤ蟹江専門店館
【アメイジングワールド大口店】
愛知県丹羽郡大口町 奈良子2丁目79 ヨシヅヤ大口店 2F
雨の日でも室内で遊べるお出かけスポット【愛知県】|編集後記
いかがでしたでしょうか・・・
今回は梅雨の時期や雨の日、日差しが厳しい日や寒い日に大活躍しそうな愛知県の室内施設をご紹介しました。
『名古屋市』と『水族館』に若干多い気もしますが・・・
また、この記事で紹介していないスポットで『知っておいてほしい』という施設がありましたら、こちらから是非教えてください。
あわせて読みたい:
東海地方【雨の日の遊び場】知らない人は損してる?スポットまとめ
https://rickyiyoda.net/post-3970
https://rickyiyoda.net/post-3880
【岐阜県】雨の日でも《子供が室内で遊べる》お出かけスポットまとめ
https://rickyiyoda.net/post-3915
【三重県】雨の日でも《子供が室内で遊べる》お出かけスポットまとめ
https://rickyiyoda.net/post-3924
【静岡県】雨の日でも《子供が室内で遊べる》お出かけスポットまとめ
https://rickyiyoda.net/post-3929